日本政府の国債がデフォルト!?

    「しかし、恨むなら、先人達を恨んでください」

とあるが先人は現在の世代に負担を先送りしていないし

    「恨んでください」

とあるが印象操作でもしたいのか

雨が降れば水害が発生し
感染症が発生すれば医療ひっ迫する
この状態を引き渡す
現在の世代の方が
次世代から苦言を
呈される可能性が
あるように思われる

    「いつ通貨崩壊にあってもおかしくない状況です」

とあるが通貨崩壊とは
どういう状態を指しているのか
明確にしていないが

自国通貨の暴落を
指すのであれば
そのためには
国債のデフォルト (債務不履行) が
必要と思われるが
デフォルトになりそうになれば
日銀が買い取ってしまう
であろうから
デフォルトを起こすのは
難しいのではないか

    「コロナショックでまた財政が悪化しますから」

とあるがコロナ禍で
貨幣の発行残高が
増えただけなので
悪化しているわけではない
のではないのか

    「低負担で高福祉が実現できるかのように喧伝し」

とあるが
財源はあるため
少ない負担で
社会保障を実現できるため
そのような社会の仕組みを
作ろうとする
政党が得票することは
悪いことではないのではないか

    「税金は「取られるもの」というイメージでした」

そのイメージで
あっているのではないか

例えば消費税は
消費に対する罰金という
ニュアンスがあると
思われるため

    「未来に負担を押し付けました」

とあるが
「未来に負担」とは
国債の発行残高のことを
言っているのであれば
それは貨幣発行の残高なので
負担ではないのではないか

--------

しかし、恨むなら、先人達を恨んでください。我々に負担を押し付けて天寿を全うした先人達が一番得をしています。今を生きる我々は、いつ通貨崩壊にあってもおかしくない状況ですから、たとえ団塊の世代であっても、「逃げ切り」は保証されていません。というより、コロナショックでまた財政が悪化しますから、団塊世代の逃げ切りはさらに危うくなったと言うべきです。

 (中略)
しかし、野党はあたかも低負担で高福祉が実現できるかのように喧伝し、目先の票を取ることを優先しました。

 (中略)

それまでは、税金は「取られるもの」というイメージでした。

 (中略)

そして、結局未来に負担を押し付けました。

出典:
https://president.jp/articles/amp/43693?page=4
選挙のために「消費税廃止」を訴える野党は、国民を騙しているだけだ
PRESIDENT Online 2021/03/04 11:00

--------

#日本政府 #負債 #返済 #必要 #返済不要 #信頼 #日本 #政府 #人口 #生産年齢人口 #歳入 #国債 #超異次元 #増税 #緊縮 #再建 #財源 #消費税 #社会保障 #税収 #赤字 #企業 #徴税 #デメリット #少子高齢化 #法人税 #税率 #法人 #経済対策 #社会保障費 #資金調達 #国民 #負担 #低所得者 #逆進性 #先人 #自国通貨 #暴落 #デフォルト #コロナ禍 #貨幣 #発行残高 #財政 #悪化 #税金 #消費 #罰金 #貨幣発行 #残高

see also

緊縮指向の人の主張-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12670045673.html
緊縮指向の人の主張-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12670047907.html
緊縮指向の人の主張-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12670247757.html
緊縮指向の人の主張-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12670250689.html
緊縮指向の人の主張-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12670439685.html
緊縮指向の人の主張-6
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12670441658.html
緊縮指向の人の主張-7
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12670642029.html
緊縮指向の人の主張-8
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12670644055.html