要約-1
『キリギリスの年金 統計が示す私たちの現実』
には
日本政府の負債は
返済が必要なように
読める記述があるが
抑々 (そもそも)
返済不要なのではないか
信頼とは具体的に何を
指しているのか未知数
日本政府の負債と人口と信頼の
具体的な関連性について
説明がないように見える
生産年齢人口は
回復する見込みがないらしい
生産年齢人口と歳入が
比例しているように読めるが
歳入は
発行する国債の量次第ではないのか
「超異次元の増税と緊縮」
「再建」
「超異次元の増税と緊縮」してしまったら
再建は難しいのではないか
抑々 (そもそも)
財源はあるため
財源として期待されている
消費税がなくなっても
実害ないのではないか
消費税でなければ
社会保障を
実現し続けることは
難しい !?
税収が安定してしまったり
赤字の企業からも徴税してしまうのは
消費税のデメリットなのではないのか
消費税と少子高齢化も関係している!?
#日本政府 #負債 #返済 #必要 #返済不要 #信頼 #日本 #政府 #人口 #生産年齢人口 #歳入 #国債 #超異次元 #増税 #緊縮 #再建 #財源 #消費税 #社会保障 #税収 #赤字 #企業 #徴税 #デメリット #少子高齢化 #法人税 #税率 #法人 #経済対策 #社会保障費 #資金調達 #国民 #負担 #低所得者 #逆進性 #先人 #自国通貨 #暴落 #デフォルト #コロナ禍 #貨幣 #発行残高 #財政 #悪化 #税金 #消費 #罰金 #貨幣発行 #残高
see also
緊縮指向の人の主張-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12670045673.html
緊縮指向の人の主張-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12670047907.html
緊縮指向の人の主張-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12670247757.html
緊縮指向の人の主張-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12670250689.html
緊縮指向の人の主張-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12670439685.html
緊縮指向の人の主張-6
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12670441658.html
緊縮指向の人の主張-7
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12670642029.html
緊縮指向の人の主張-8
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12670644055.html