今回は、前回予告したように、下津井電鉄の鉄コレを紹介します。

下津井電鉄は、1990年まで、岡山県倉敷市を走った軽便鉄道です。現在は、バス事業を行っています。2011年にも発売されていたのですが。あちらはワンマン改造仕様、今回は原型車、つまりツーマン運転時代の仕様です。



外箱


モハ103


クハ24(車体が軽いのですぐ脱線します。


2両並べて。

実は、モハ103とクハ24では台車の形状が、異なります。


モハ103の台車


クハ24の台車

ちなみに軽便鉄道なので、模型でも小さいです。

(車両も線路も)




後々紹介しようと思っている。京阪初代3000系テレビカーと。

ここからは、加工です。といってもステッカーを貼るだけです。この模型にはステッカーは付属してきません。ということで、

また、南海のBトレインショーティーのステッカーを使います。


急行板、実際は急行運転は無かったようですが、なんか似合いますね。(前面2枚窓だから?


続いては特急板、軽便鉄道で優等種別はあまりありえませんが、こちらもよく似合います。

ということで、今回は、下津井電鉄の鉄コレの紹介と加工でした。

また機会があれば、保存会の方にも参加したいです。

次回は、大阪市営地下鉄(現、大阪メトロ)50系谷町線の鉄コレの紹介です。