今回もまたまた市電の話題です。

今回は鉄コレ京都市電900形を購入しました。




外箱








車両

ステッカーは、行先、系統板が付いていました。(ステッカーは貼ってすぐに処分してしまいました。申し訳ないです。)

とりあえず17系統の系統板を貼りました。

ただ、私は朝ラッシュ時にあった急行運転を再現したい...

ということで南海のBトレインショーティーのステッカーを貼ります。


この中の、臨時、急行の板(ステッカー)を使います。

急行板

少し板が大きいですが雰囲気は出ています。


臨時板

こちらもやや大きめの板になりましたが雰囲気重視ということで。


今回は以上です。

そのうち、1900形の京都時代の模型とかも出てほしいですね。

ということで

今回は京都市電900形の鉄コレの紹介と加工でした。

次回は、下津井電鉄の鉄コレモハ103+クハ24(原型車)の紹介です。