Firefoxでペースト | PHANTASM HEART

PHANTASM HEART

為せば成る 為さねば 成らぬ何事も

●「ロクショウ」のブログもお願いします☆

 ⇒PC   / ⇒ケータイ



アメブロって・・・
ホントにメンドクサイ。
 
HTMLを直接書き込めるのは良いと思いますよ。
色々できて面白いですし。

でも、
インラインフレームは使えないし、
javascriptも通常の状態だと使えない。
 
今日、twitterブログパーツを貼ってみたんですよ。
でも消しました。

twitter部分のみをスクロールしようとしても、
ページ全体がスクロールしてしまう(ノ◇≦。)
 
たぶん、設定が足りないのでしょうね。
でも・・・これくらいデフォルトで対応してほしいですよ。アメブロさん。
 

まぁ・・・こちらはそのうち対応させますよ。




さて・・・
質問もありましたし、
自分向けの備忘にこちらを。

Firefoxだと、アメブロにカット&ペーストができない件。

簡単にまとめときましょ。
 
PCでネットをやっている人は、
多くの人がInternetExplorerを使っているかと思いますが・・・
 
ボクは、そんな鈍足ブラウザを使いたくないワケで。
スピードだけなら、Google chromeが一番です。
 
が!
拡張機能の面も考え、FireFoxを使っています。
FireFoxはオススメですよ。

http://mozilla.jp/firefox/  

InternetExplorerより格段に速いですし、
機能を自分向けにしておくこともできる。
 
便利なブラウザですよ。

しかし・・・
Firefoxを使うと、
アメブロのブログを書く際、

文章の「貼り付け」ができないんですよ。
 
それがある意味一番のネック。

しかし、
対応方法もちゃんとあります。
 
その方法を、まとめておきます。


まず、あらかじめPCの設定で「ファイルの拡張子」を表示する状態にしておく。
(拡張子とは、ファイル名の末尾にある、.docとか、.txtなどのことです。)



フォルダオプション>表示>詳細設定
で、「登録されている拡張子は表示しない」のチェックをはずす。


以下、windows7でのやり方です。
その状態で・・・

1)Firefoxのウィンドウを閉じる。
2)スタートボタンを押し、「プログラムとファイルの検索」の欄に“%AppData%”と入力しOKボタン。

3)「Mozilla」フォルダを選び開く
4)「Firefox」フォルダを選び開く
5)「Profiles」フォルダを選び開く
6)「****.default」フォルダを選び開く
(****はPC使用環境によって異なる。)
7)****.defaultフォルダ内で、
右クリック>新規作成>テキストドキュメントと選ぶ

8)新規作成した、「新規テキスト ドキュメント.txt」をファイル名を「user.js」に変更
9)変更後、user.jpを右クリック>編集
(または、右クリック>プログラムから開く>ファイルを選ぶ>Notepad)

「user.js」がメモ帳で開けばOK。

10)そこに、以下ペースト(貼り付け)。

user_pref("capability.policy.policynames", "allowclipboard");
user_pref("capability.policy.allowclipboard.sites", "http://blog.ameba.jp");
user_pref("capability.policy.allowclipboard.Clipboard.cutcopy", "allAccess");
user_pref("capability.policy.allowclipboard.Clipboard.paste", "allAccess");

11)「名前を付けて保存」で、文字コードを「UTF-8」に変更して保存
12)Firefoxを再起動。


分らない人にはまったく分らないような気がしますが・・・
Firefoxを使いやすくするおまじないです。



今日はIEに苦戦させられたから・・・
アンチIEなブログを書いてみる(笑)