今日は・・・
こちらに書くようなネタがない(笑)
昨日、あるアメンバーの方がブログに書いていた、
アメブロで発生した事件。
ゲストブックに投稿された「こんにちはこんにちは!」というモノをクリックすると、
設定してあるプロフィールが書きかえられてしまう。
というもの。
あと、ペタの「ほまちゃ2」をクリックした場合も似た事が起きるとか。
アメーバ事務局が把握しているのであれば、
マイページの「お知らせ」に書かれていても良いハズ。
一度も読んでいないので、
警告を飛びかける書き込み自体がチェーンの一種かと思いましたが・・・・
調べてみたらありました。
mixiで流行った、「ぼくはまちちゃん!」と同じ。
Webサイトの脆弱性に付け込んだ、
「クロスサイトリクエストフォージェリー(CSRF)」というスパム攻撃ですね。
簡単にいえば、
Webサイト上にて、利用者の意図しない操作を行わせるというものです。
個人情報の漏洩や、
金銭被害に繋がる可能性もあるセキュリティの脆弱性。
幸いなことに、
アメブロでは大きな被害もなく、
ルームやプロフィールの書き換えも一時的なものだったようですが、
危険な事に変わりないですね。
アメブロ・・・
セキュリティがあまい感じがするんですよね。
まず、
「ログインが半永久的に有効」
これは大問題。
他にも、
ログインの際に、SSL認証がユーザーの任意。
これは・・・強制するべきだと思うんですよね。
アメンバーでなくても、
「アメ限」の記事が読めてしまうというのも、
セキュリティの脆弱性からくるもの。
携帯であれば、
せめてmixiのように、「かんたんログイン」なりを行わせた方が良いですし、
PCであっても、
ブラウザを終了させた時点でログインクッキーを破棄すべきだと思います。
アメブロ・・・・
最近、Twitterの真似をした「アメーバなう」などという機能が増えましたが、
機能を増やしてサイトを重くするより、より安全なセキュリティを構築してほしい。
ボクの場合・・・他のブログサイトにもアカウントを持っていますが。
アメブロのセキュリティが一番信用できない。
今まで、
メッセージでメールアドレスや住所等のやり取りをした方が数名おりますが、
受信箱には、絶対に残さないようにしています。
アメブロ・・・・
一度、リスクを全て見直してほしい。。。
そんな事を思いました。
ずいぶんマニアックな内容でしたが・・・
(最近、情報セキュリティの勉強をしていたもので(;´▽`A``)
皆さんも気を付けて下さいね。
CSRFや、他にもXXSなど・・・
脆弱性をついた攻撃には気を付けて下さいね。
ワンクリック詐欺にも使われる手口です。
まァ・・・
ケータイは、こういったスクリプトを読み込まないので、
(最近は読み込む機種が・・・)
危険性は下がりますが・・・気を付けた方が良いと思います。
これは・・・・
誰のブログだろう??(笑)
実際、
1月から始まるドラマでもまとめようかと思ったのですが、
(中途半端にまとめている人はいますが・・・)
まだ、
把握できていない枠が(´_`。)
そちらがハッキリしてからかな~と思いまして。
ボクのブログでは、
ある意味恒例にもなっていますケドね。
ではでは☆
グッバ~イ(・∀・)ノシ