コーチの森井です
代表の佐藤がブログでも書かれていたように、目標としていた大会が次々と中止に…
大会を決めて目標を持つことはとても大事です
その大会が中止になってしまう事は残念かもしれませんが、もっと大事なのはそこに向けてのプロセスだと思います
大会が中止になったからと行って、そこまでのプロセスが台無しになった訳ではありません
自分は頑張って来たと思うなら、必ず成長という形になっているはずです
そこに向かって切磋琢磨した仲間との絆も出来た事でしょう
ここまで進んで来た足を止めてしまわずに、また次の大会に向けて走り出しましょう
という訳で、水曜夜は練習会でした
メニューは2000×2のロングインターバル
小学生は1000+2000
レペティションを予定していましたが寒さもあり、ペースを落とし、リカバリーを短めにしてロングインターバルという形に
この日のウォームアップはラダーを
小学生たちもちょっと複雑な動きのメニューでも以前と比べて随分とできるようになって来ていました
本練習での2本目の2000では中学生のRくん、Kくんがラストまで接戦してなかなか見応えある走りをしてくれました
中学生たちはベースの土台づくりで力が付いて来ているように感じます
春のシーズンが楽しみですね
2月のBrush up
23日(日) 9時 一宮陸上競技場
毎週水曜 19時 平和公園