展示会その2 | B-Tree 403のブログ

B-Tree 403のブログ

403的LOVE LIFE

どうもです☆昨日の続きになりますが展示会からの一部商品のご紹介です☆

HOVERCRAFTを筆頭にフリーライディングでの確実なる地位を築いているJONES。

3D形状のノーズスプーンに加えソールも3Dベースが登場しユニークかつ操作感のレベルが非常にアップされたボードに進化☆さらにトラクションテックによってエッジグリップが抜群に良くなりロッカー特有のズレを軽減させあれたバーンにおいても走破性が非常に高く安定したライディングを提供してくれます☆


SPLITBOARDに取り付けたKARAKORAM☆取り付けはヒール側のパワーリンクレバーを閉じるだけ☆

これ以上簡単なシステムは存在しないバインディング☆


TELOS SNOWBOARD!来期はあのレジェンド マイクランケットのモデルが登場☆

ランケットといえばギブソン!デザインもD-DAYを彷彿させるかのようなデザインで手ごろな値段でまたかっこいいいボードが手に入りそうです!カタログにはFULL CAMBERになっていますが踏み込むとノーズが浮くためパウダーライディングもバッチリ可能です☆


ROMEはノーズをロッカーとし、前足の足元をフラット、テールをキャンバーとしたFREE THE RIDEという構造のボードがメインでしたね☆RAVINEを基に6種類のボードがラインナップされていました☆



FLUXはSRがまたかっこよくてオススメ☆XFはここには載っていませんがMOSS 50周年の限定モデルが登場します☆MOSS LOVEなユーザーは是非☆



このDEVIATIONはグラフィックが選べ、もしくは自分でデザインしたグラフィックでボードが作れちゃいます☆ボードラインナップは7種類☆シェイプはスプリットからフリーライド、ツイン、ディレクショナルツイン、ファットボードとユースサイズのシェイプまでありますよ☆

自分でイラレをいじれる方は自分のデザインを、もしくはメーカーが出している何十種類のデザインからトップ、ソールデザインを決めてもらってもいいです☆クオリティーも抜群なので気になる方はお店まで☆

7月末までならシーズンインに間に合う日程になっております☆



NOW BINDINGも相変わらずいいモデルをリリースしていました☆スケートボードのトラックからヒントを得たスケートテックが効率的にボードへの加重をしてくれボードコントロールが容易になり足の疲労を軽減してくれますよ☆そしてハイカップは是非使ってみてください☆ライディングの幅が広がりますから♪NOWの特性の一つだと思いますので☆



DEUSは新しくICE BREAKER166が登場!MULEのお兄ちゃん的存在になるモデルですね☆

今年はMULEに乗ってグルーミングの気持ちよさを感じました☆グリップ感の良さとテールがあるので加速と荒れたバーンでの安定性があって非常に操作しやすかったです☆MULEとPIKEが基本オススメボードです☆



SMITH!!SMITHといえば僕の中ではSQUAD XLです☆フラットワイドなレンズを搭載しクロマポップレンズの見やすさでいえば最高のゴーグルですね☆顔が小さい方はSQUADがあります。ここ近年ハイテクなゴーグルが出回り値段も3万~4万の物を見るようになりましたが僕はこのフラットレンズの2万円台で購入できるゴーグルで十分だと思います。SQUAD XLのマグが出ましたがそれは3万超えてもそそりますけどね(笑)


TETON BROS☆昨年からポケットがビーコンポケットに変わりビーコンの取り出しが容易になりました☆

写真の左はサイズが無かったのでウーメンズのMサイズを無理やり着ちゃいました(笑

カラーはNEW COLORのOLIVE、パンツはメンズのMサイズでカラーはこれまたNEW COLORのBRONZE☆



これはTBじゃなくツルギジャケットなんですがカラーがTBのNEW COLORのORANGEと同じなので☆

右のはこれまた人気のアイテムHybrid Inner Down JK!撥水ダウンでサーモマックスを使用しめちゃくちゃ保温性があります☆今年買ったユーザーは普段着にしてるほどですよ♪コンパクトに折りたためるので山に持って行っても邪魔にならない収納性です☆


石川でStylee Baseのショップを経営している友人クッシーから写真を拝借(笑)

ジャケットのカラーはレイクブルー、パンツはネイビーです☆



これはジャケットがネイビーでパンツがガンメタルですね☆

Tetonはシェルの良さにいきがちですがほんとの良さはあらゆる環境に対応したベース、ミッドレイヤーのラインナップによるものだと思います☆レイヤリングでTetonのメイン素材ネオシェルの最大の特徴でもある通気性が活かされると思います☆

ぜひ店頭でベースやミッドレイヤーの良さについても話しましょう☆

レイヤリングの楽しさが出ますよ~☆

あとTetonのTBの特徴はライニングです☆オリジナルのニットバッカーによってよりしなやかで通気性を妨げない着心地のいいモデルになったと思います☆ムレは外からではなく中から発する物。

見えない部分の生地の開発で僕らは快適にそしてムレから解放されているんですね☆


今日はここまで☆

開店前に久しぶりに7キロSUPトレーニングしたら強烈爆風っすわ。

明日はもう少しまともに漕ぎましょう


それでは☆