昨日は今期初の大山BCに午前中行ってきました☆
前日の夜に代車が2駆から4駆に変わってこれで山にいけるじゃ~んと。
予定も変わったのもあってしかし積雪はまだ微妙。
滑れない可能性もあってこそっとお一人で大山に出発☆
朝の大山☆見る限り西面は・・・・
4時半に出発し高速で向かったが途中除雪車に阻まれ時間ロス。
結局7時30前に南光に到着☆
そしたら駐車場の奥から谷君と龍也君が☆
ということで雪の状況見ながら3人でまずは5合常行谷を狙って登行開始♪
トレーニングの成果が出ているのか昨年と違い1~3合辺りのハイクのスピードが落ちない☆
自分でも心拍機能が上がっているのが分かるほどスムーズに息をそんなに切らさずに上がれてる☆
とは言っても神のスピードを持つ谷君のハイクスピードには全くかないませんが(笑)
快適にとりあえず5合到着☆
天気もすごく良くて美保の関がバッチリ見えるほどの視界♪
ユートピア小屋や三鈷峰もクッキリ☆
小休止して行者別れから常行谷を見てみると出だしブッシュブッシュ。
開けた場所も確認出来ずこれはちょっと厳しいかと。
反対の7合沢を眺めるもまだ低木が埋まってなく雪付き微妙だが常行行くよりいいかなと。
とりあえず6合目指して登ってチェック。
谷君が行者をチェックするも雪はあるが以前微妙な感じが続く。
結果7合超えの8合はどうだろうと。
低木が多い7合に対して雪がある程度付いてれば8合の方が滑りやすいかも。
見る限り滑れないことはなさそうで雪の状態はしっかりしていて下の堰堤が埋まってなければ最悪シューを持ってきてるので沈まず帰ることができると判断。
ということで7合へ上がりケルンからちょい下の場所をドロップポイントとして滑走準備☆
上からだんだんとガスが降りてきて視界がやや微妙に☆
とりあえず谷君が先にドロップし順に7合尾根へ向かい8合沢をチェックすると。
あるところにはあるんだね~と☆
雪は多少重いウェットパウダーながら予想より断然いいコンディションに3人ご満悦!
龍也君☆いいスプレー上げながら一番はしゃいでたかも☆
8合下部まで降りてきてここからどうするか。
堰堤がパックリこんにちはと。
元谷Bへ行きたいとこだが雪がつながってない。
まだ2メートルぐらい足りないね~と言いながら堰堤2か所を回避して元谷の大堰堤に無事到着
山頂はすっぽりガスに覆われ山全体は拝めませんでしたがいい1本をいただきました☆
今回の相棒はCapita Springbreak Mini Tree Hunter151
ボリュームのあるノーズ形状とサーフロッカーの組み合わせは抜群の浮力を生み出しているんですがテールのサーフロッカーがこれまたいいハンドリングを生み出しているんですね~☆
テールに乗った時のしなやかでノーズがふわっと浮き出す感覚がめちゃくちゃ気持ちいい♪
WEARはTETON TB3 JK&PTとインナーはTETONのパワーウールベースとミッドにパワーウールグリッドのSaratoga Hoody☆薄手のパワーウールは適度な保温と通気性が良くてほとんど汗をかいてない感じで登れました☆
正確には汗をかいても汗抜けがいいの♪
2時間ほど嫁さんに店番してもらって14時過ぎに店に到着☆
楽しい時間はあっという間に過ぎ去るものですね☆
それではまた☆