こんにちは。

横浜の結婚相談所ブーケトス 代表 石塚あかりです。


「あかりさん、昨日プロポーズをお受けしました!!」

やったー!おめでとう!!

出会ってからトントン拍子に来た二人。

が。

ここから、私の仕事が始まる場合もあります。



プロポーズまでは当人同士の気持ちだけで大丈夫。

ですが、ここからお互いの親が登場してきます。



この、親が、たいていロクなことしない(笑)

邪魔しかしません。



お相手の親が強烈な場合もあります。

60年、70年生きている人でも、人間性を磨いているとは限りません。

自分の正しさを絶対に手放さなず、他の価値観を認めない方もいます。

その生き方しか知らないからです。

親は親の人生で、あなたがたはあなたがたの人生を生きていきます。

この場合は、お相手次第です。

お相手があなたより親を優先したのなら、別の人にしたほうがよいでしょう。



また、自分の親が理解不明な場合もあります。

世代差もあり、そんな相いれない価値観を持っていたとは!と驚愕する場合もあります。

意外と、自分の親が子離れできていない場合です。



自立して、一人暮らしして年に3,4回しか会わなくても、いざ結婚となると、あれこれ言ってきます。

「え?お相手は家族全員大卒じゃないの?」

「え?お相手のお母様のお体が悪いの?」

「え?母子家庭なの?」

「え?奨学金が残ってるの?」

「え?そんなに年が離れているの?」



「・・・・ねえ。〇〇ちゃん、もっと他にいい人いるんじゃないの?その人にしなくても・・・」



・・・って、お母さん!!

「お母さんからは引く手あまたに見えるカワイイ娘でも、わたしはもうすぐ40歳で、立派な中年女性です!

お見合の申し込みもほとんどなく、耐えがたきを耐え、幾多の涙の夜を乗り越え、婚活してきました!

アラフォー女性が結婚できる確率がどれだけ低いかわかってるんですかっ!

これまでわたしが、どれだけお金と労力をかけて婚活してきたと思ってるんですかっ!

数年ぶりにできた彼氏が、私のことを大事にしてくれて、結婚しようって言ってくれている!

お母さん、これを逃したら、この先わたしが結婚できる保証はない!

お母さん、わたしが生涯独身でも責任とれるんですかっ!」

ってね、言いたいですね。



親の仕事は衣食住を整えること、その子の才能資質にあった教育環境を整えてあげること。

それ以外は過干渉。



日本は児童虐待が表に出にくいと言われています。

それは、「子供は親のモノ」という精神性があるからとも指摘されています。

親と、子は、まったく別の人間で、全く違う価値観と感性を持ち、全く違う時代を、全く違う戦術で生きる、全然違う生き物なんですよ。



親は意地悪で結婚へ口出ししてくるのではありません。

子どもへの愛情から言っています。

でも、これが妨害なんですよね(笑)



そんな親子のひと悶着も、お互いの自立のために必要な最後のプロセス。

正面突破は賢いやり方ではありません。

譲れるところは、譲りましょう。


・先方の親が、ウエディングドレスを決めてきてしまった

・白亜の洋館で挙式なのに、引き菓子が、父の知り合いの店の紅白饅頭になってしまった

・披露宴をしたのに、やり直し命令が出て、もう一度結婚式をした



こんな話も実際にありましたよ。

どこの家庭もひと悶着ありますから。

親が賛成してくれないと悲しまずに、お相手と連携して、二人で乗り越えていきましょう。



最後までお読みいただきありがとうございました。

元教員のカウンセリングで1年以内の成婚率90%

IBJ(東証一部上場)正規優良加盟店
横浜の結婚相談所ブーケトス 代表 石塚あかりでした。


横浜 結婚相談所
横浜 結婚相談所

IBJ石坂社長との対談記事はこちら

成婚率90%を達成いたしました(2018年)

合同会社ブーケトス