’07 水島FC
'14 高橋
’40 水島FC
'54 小野
’72 水島FC
total 3-2
観衆 15人
寸評
三菱水島FCさん強かった!
3試合を想定して手を抜いて来るのでは?と思っていたがベスメン
システムはこんな感じ
11 05
04 08
15
10
09 13
14 07
01
4-4-2?
格下相手とか言う考えはさらさら無い模様
※完全にどうでも良い話ですが水島FCの正GKのお名前は松本祐樹です
一方SC松江の方はと言えば
野村 高橋
小谷 小野
阿式 山下
渡辺 岡崎 宮𢌞 中島
原
4-4-2
だと思う
※間違ってたらすいません、リザーブは1名、誰なのか不明、山本っぽかったが…
voradorl松江、松江シティ OGの岡本、片寄、小松の姿は無し
土曜日と言う事も有り選手は12人、県リーグだと日曜日開催なので問題ないが本職のDFが2人しか居ない
元シティ 小野と山下は当然フル出場、後半はSH小野とFW高橋を入れ替え(これがズバリはまる事に)
試合は序盤から水島の猛攻
2分 エリア左からループ気味に打たれたシュートは右のポストに助けられる
防戦が続く、阿式、山下のWボランチもほぼ守備ばっかり
7分の水島 これはエリアの外やや左からのシュート、今度は左のポストに
だがこのこぼれ球を水島5が押し込み先制
水島FC 1-0 SC松江
殆どの時間帯、水島がボールを支配、フィニッシュまで行くが枠を捉えない
14分、ほぼ初めてのチャンスで高橋のゴールで追いつく
水島FC 1-1 SC松江
その後も攻められつつなんとか凌ぐ
このままHTかと思われた40+1分(記録上は40分だと思う)痛恨の失点
水島FC 2-1 SC松江
これでHTと思いきやSCのキックオフ、パス2本したところで笛、何故でしょうか?
いや~な時間帯に失点、いやそこまで耐えたと言うのが正解か?
結局前半はSCシュート1本で終わる、決定率100%
エンドが変わった後半も攻められっぱなし、しかしこの日の水島はシュートが入らない
水島さん決めるときはウンザリする程入るのだが…それだけDFが頑張ってた証拠か
そして51分の松江 カウンターで左から野村が持ち上がる
そのまま行くかと思いきやパスを選択、右から上がってきた直樹が決め同点
水島FC 2-2 SC松江
カウンターは賛否両論有るだろうが有りの方を支持します
何度も言うがサッカーは守備力の戦いなのだから
ハーフコート状態からFWが奪って持ち込みFWが決めるって言うのを見るのも痛快な気分ですな
この後落ち着かせようとしたのか水島ガリガリ来ない、松江も我慢してる
勝つなら一撃(カウンター)でしとめる事か?
しかし32分 水島右からの展開で?の放ったシュートが無回転っぽく決まり勝ち越し
水島FC 3-2 SC松江
DF頑張ってたがあの時は前を開けてしまいましたね
直後最初で最後の交代枠を使い小野の1topに
放り込みと思いきや放り込めない
AT3分
時間稼ぎする訳でも無く水島FCさん最後まで戦ってくれました
この大会、Dezzoに大善戦した山合ガス
日曜日と違い大幅戦力ダウン、PK戦で水島FCに敗れた廿日市FC
結果 県リーグ勢ではこの2チームが目立つ大会になりました
来期の中国リーグ昇格の本命対抗でしょうか?
元気SCの岩崎は廿日市相手でも十分通用してた、当日はボランチ あんな巧いパサーだったっけ?右サイドのイメージだが
相変わらずミドルレンジからシュート打って吹かしてたけど
来期の中国リーグ、島根県3チームになったりして!
魂
白くま