本日のブログを理解するにはかなりの読解力が必要となってます
でも読解力の無い方にも楽しめる配慮はしてありますのでご安心を。
完全に理解したスタッフの方ならかなりグサッと来ますのでご注意下さい
初級ですよ!
サッカーには数々の名言が存在する
いくつかを紹介して見ましょう
「日の丸――。最高だ。こんなに美しい国旗、他にないよ。 どんなに苦しくても、膝が痛くても、日の丸をつけていると思うと頑張れる。ほんと不思議。これまで何度もそんなことあったね。 ユニフォームの日の丸。スタンドで揺れる日の丸。日の丸が目に入ると、こんなところで諦めていいのかって、また闘志が湧いてくるんだ。 日の丸をつけて、君が代を聞く。最高だ。武者震いがするもの。体中にパワーがみなぎってくる。でも、日本の選手の中にはそうじゃないヤツもいる。不思議でしょうがないよ。 日の丸をつけるって、国を代表するってことだよ。選ばれた選手にしか与えられないものじゃない。国を代表して戦うってスゴイことなんだよ。それを忘れているんじゃないかって思う。ワールドカップを見てみろよ。みんなあんなに必死になって戦うのは、国の代表だからだろ。国を愛し、家族を愛し、仲間を愛しているからだろ。日本はそこんとこから外国に負けてる。自分のためだって?そんなの当たり前じゃない。じゃあなぜ、もっと大きいものを背負わないの? オレ、日の丸背負ってなかったら、あんなに頑張れなかったよ。ドーハの時、オレは三八歳。あのクソ暑い中で、そんなオジサンが全試合、それもほとんどフル出場。練習だって若いヤツらと同じメニューをこなしてたんだ。自分のためだけだったら、とっくに辞めてたよ」
~ラモス~「バカなことを聞くな! 私は日本のために、中田のために監督をやっているのではない。まして君など論外だ。私はローマをスクデットに導くため、ここにいるのだ」
「選手が結果を出せれば私は嫌われても構わない」
「メッシーを初めて生で見たのは、ガンペール杯だったのだが、私はそのときの彼のプレーからとてつもない衝撃を受けた。試合中にもかかわらず、思わず向こうのベンチのライカールトに向かって『おい、メッシーをレンタルでも何でもいいからうち(ユベントス)にくれ!』って叫んでしまったよ。もちろんそのときのライカールトの答えは笑いながらも『NO』だったんだけどね」
~ファビオ・カペッロ~正に勝負師、力の入ったコメントですね。何処かで聞いた記憶もあるけどまあいいや
サポーターも選手や監督達と同じ気持ち、熱くなり易いのでこうなる
ゴル裏。どの試合かは忘れた話は逸れたが他にも好きな名言は有るので続けます
「さあ、これで僕のサッカー教室はおしまいだ。最後にもうひとつだけ憶えておいてほしいことがある。勝ったチームは、負けたチームにも幸あれ、と祈ること。プロでもアマチュアでも、これはキミたちがサッカーを続けていく限り、絶対に忘 れちゃいけない約束だよ」
~カンボス~「そういう人間にはサッカーファンを名乗って欲しくない」(プロ野球はダサイが、Jリーグはお洒落でかっこいいというサッカーファンが多いですが?とリポーターに聞かれ)
~北澤豪~「ガスコインのユニフォームの背中には10と書かれている。最初はポジションを表しているのかと思ったのだが、後に知能指数であることがわかった」
「私が7人のミス・ワールドと寝たという噂があるが、そんなことはない。3人だけだ」
~ジョージ・ベスト~私はかなりの平和主義です。
まともな会話が出来る相手には
暴れたりしません。
喧嘩を見かけたら止めるタイプです
落ちてるゴミも拾います
~廣瀬康彦~自分と言う不確かな存在が
今偶然在るのは
確かにある痛みと
過ぎ去ってゆく感情と
きっと誰にも判りっこない!
と言う思いが
ギリギリの所で
オレをオレにしているんだろう
本気で昇格狙うなら金食うだけの全社はわざと予選落ちしたほうが良い
研究されるよりはね、
全社はスカウティングするための大会。
自力で地決の切符を取れるリーグ戦優勝、賞金稼ぎの天皇杯に力を入れるべき
~白くま~最終的に野生動物までもが入ってしまいましたが
観客動員を増やしたいなら彼の言葉をしっかり理解するべきだと思う
サッカーとは
1チーム11人からなる二組みが、ゴールキーパー以外は手を使わず、主として足でボールを扱いながら相手のゴールにボールを入れて得点を競い合う競技。蹴球(しゅうきゅう)。ア式蹴球
~金田一京助~もう既にオレは始めてるけどね
魂
白くま