以前より僕がパーソナリティのひとりとして出演させてもらっている
「最強最後のドルヲタ工場」というShowroomの企画として
主催ライブを7/18に日本橋STARBOXで開く事になったのと、
なんばパークス内のなんばカーニバルモールで
この夏7/16~24まで開催されている
「星空スタンド」というイベントがありまして、
こちらのイベントは人の往来の多い繁華街の一角に
グルメ屋台とはしご酒をテーマに 様々なお店が屋台を営業し、
ステージでは様々な音楽ライブが行われているのですが、
今回この星空スタンド初日一発目のステージ枠のブッキングを
「最強最後のドルヲタ工場」で任せてもらえる事になりまして、
17及び18の両日大阪遠征してきました。
まずは星空スタンドのほうから。
タイムテーブルはこんなカンジ。
実際には開演が30分遅れてその分それぞれ後ろにタレています。
主催者さんから前日に知らされて慌てましたが
出演グループさんが上手いこと対応してくれたので
比較的スムーズに事が運んでほっとしています。
朝9時過ぎに徳島を出て12時頃なんばに到着。
なんばCITYのロッテリアでお昼を食べて会場入りしようとしたら
というか会場に入ったらステージがない。
ステージを探して会場を1往復半くらいしているところで
神プリさんから「ステージどこですか」との問い合わせ。
「僕も探してる」とか言える訳もなく(笑)「折り返し連絡します」と。
大魔王さんに聞こうと思っても連絡が取れず連絡が取れた時には既に
神プリさんも含めた出演者さんは控室に入った後でした。
結果、ステージの場所見つけるのに3往復くらいしたというね。
ていうか何も無いところにいつの間にか出来てるしwww
そんなこんなで無事に本番をスタートする事が出来て
まずは番組ゲストに来ていただいた事のある野中比喩さんから。
ピカチュウ型電子楽器テルミンのオリジナル「ピカルミン」を操り
カオスパッドでボーカルにエフェクトかけながらのライブ。
不思議な世界観が個人的にどツボ。
今度は夜に観たい!!!
続いて迷迷。さん。
以前番組で話題にさせていただいた小鶴詩さんと
その相方ゴミくまこさんの二人組。
小鶴さんソロだった時のパフォーマンスしか観てなかったので
正直な話どんなカンジになるのか全然イメージできなかったのですが
ベビーメタルのカバー見て「ああ、小鶴さんだw」とひと安心。
さらに二人でしかできないパフォーマンスが加えられ
そのインパクトは強烈でした。
ライブハウスでこそ真価が発揮されるグループだと思うので
是非一度ライブハウスで観て頂きたいと強くオススメしておきます。
君色少女時代に話題にさせて頂いた神様おねがいッ!さん。
広島からお越しいただきました。
色んなアイドルグループやバンドの曲をノンストップメドレーでカバー。
噂には聞いていたけどこのコンセプトかなりPOPでいい!!!
アイドル好きなら嬉しいカバーが次から次へとやってくるので
その時点で最高に楽しいです。唄って踊るDJみたいな。
初の大阪ということで「知らないグループだし」と
客席冷ややかだったら・・・実はちょっと心配していましたが
全くの杞憂というかセトリに関西のグループも混ぜて
心配無用といわんばかりに
始めましてのお客さんもバッチリ掴んでました。
おそらくヲタクできるのはこの日くらいだし
自分が沸きたいのが第一なのですが
お客さんの感想にも聞き耳を立てたくて
なるべく長く客席にいるようにしてたんですが
その時チラッと耳にした
「ここはヲタクだから大丈夫だよ」
という言葉が全てでした。
ONEさん。
いやもう当ブログ読んで下さってる方には説明不要ですね。
関西のアイドルファンに知って欲しくてブッキングしたので
逆に現場で観ていた方の感想を僕は知りたい。
大阪でも既に何回も現場踏んでるグループなので
四国勢が孤立無援になることもなく
早めに入った粉者さんや関西のファンの方と一緒に
結構盛り上がれたんじゃないかな?って思います。
大阪の現場やShowroom配信を重ねてきたことが
少しずつではあるけど結実した結果だってちょっと一人でじーんときてました。
実は翌日のドルヲタ興行の方が凄かったらしいのですが
現場にいるのに観られなかったんだなぁ・・・泣きそう。
ももねさきさん。
さきそんもゲストに来ていただいた事があります。
さきそんのライブ観るの実は初めてでした。
オリジナル曲もありますが
Japan Idol Fileに収録されてるので持ってる人は聴いて欲しいのですが
昭和のアイドル大好きアイドルなので
アイドルクラシックなカバーが多めです。
この日のセトリはさきそん曰く
「かなりみんなに分かりやすくした」
そうですが、
wink/淋しい熱帯魚のカバーとか
岡田有希子/くちびるNetworkのカバーとか
個人的には丁度良かったです。
淋しい熱帯魚の例の有名な振り付けを
なにわさんと背中合わせになってやった瞬間がハイライト(笑)。
トリはこれまたゲスト出演して頂いた事がある
二代目KONAMONさん。何と浴衣で登場。
眼福ごちそう様でした以外に何があろうか。
あるわけないじゃないですか!
入り時間にやってきた瞬間僕の周りの空気変わったもの。
急にピンクになったというか。華やかでした。
観客席は一般の買い物客の方の通路を確保するために
テープで規制線張ったいっぱいまで人の波。
ライブもめちゃくちゃ盛り上がって凄い熱気でした。
粉もんさんをお見送りした後は
だんさんと星空スタンドの屋台に出てる
美味卯の卵かけごはんを食べて
でらなんなんばをひやかして解散。
2日目18日は日本橋STARBOXで最強最後のドルヲタ興行vol.1。
僕達の初めての主催ライブです。
10時に宿を放り出されたので入り時間まで難波近辺をうろうろ。
STARBOXさんのまん前にある芸事の神様
生國魂神社でライブの成功と末永いシリーズ化を祈願したりしました。
彦八絵馬を
上方落語の開祖とされる
米澤彦八の碑におさめてきました。
一応トーク番組なのでね・・・。
ついでに生國魂神社の中にある諸芸上達の神様である浄瑠璃神社にて
推しちゃん(さおりん)が女優として大成するよう祈願。
全然そんな雰囲気醸してないと自分でも思うけど、
僕まださおリストですからね。
などと暢気にただの観光客やってたら
迷迷。さんがゴミくまこさんの急な体調不良のため
出演キャンセルになったと大魔王さんから連絡。
個人的にもライブハウスでのパフォーマンス楽しみにしていたのですが
こればっかりは不可抗力なので仕方がないです。
会場に入って準備をしていたら
小鶴さんと運営さんが差し入れ持ってご挨拶に来てくださいました。
お気遣いいただいてかえって申し訳なかったなと・・・。
そればっか言ってますけど、
強く伝えたいことなので何度も言いますけど、
迷迷。さんライブハウスでこそ真価を発揮できると思うので
また絶対に声かけると思いますのでよろしくお願いします。
そんなこんなでライブ本番。
初めてにしては豪華すぎるくらいの顔ぶれに
出演していただく事ができて
これ2回目以降どうすんだとwww
お客さんもぎゅうぎゅう詰めの大入り満員とはいかないものの
フロアにスペースがほとんど無い程度に来て頂けたので
ライブとしてはとりあえず成功だったんじゃないかなとほっとしています。
遊びに来ていただいたみなさん、出演グループさん本当にありがとうごさいました。
出演はこんなカンジ。
ロビーでの番組配信とフロアでのライブ配信の2元中継やってたので
フロアの中は実は全然行けてません・・・観たかった(泣)。
ロビーに聞こえてくる歓声になんどグギったことか・・・。
なのでライブのインプレッションを何かしらお話する資格が僕にはないので
観に来てくださった方の感想お待ちしています。
帰りは22時完全撤収なのに
何分か早抜けさせてもらって
22時35分梅田発の最終バスに滑りこみ乗車。
最後までいても間に合うと思ってた僕の見通しの甘さな。
次からはクルマで来ようそうしよう・・・。
結局コンビニで晩ご飯買う時間も無くて、
バスの中でお腹すいて死にそうだったんですが、
そんな僕を飢えから救ってくれたのは
ハニゴヲタさんがKnock On!!!の時に
放送席に投げ込んでくれた賄賂(オレオ)でした。
まさに命のオレオでした。
※後日見返りにハニゴさんのアルバムポチりました(笑)
「最強最後のドルヲタ工場」というShowroomの企画として
主催ライブを7/18に日本橋STARBOXで開く事になったのと、
なんばパークス内のなんばカーニバルモールで
この夏7/16~24まで開催されている
「星空スタンド」というイベントがありまして、
こちらのイベントは人の往来の多い繁華街の一角に
グルメ屋台とはしご酒をテーマに 様々なお店が屋台を営業し、
ステージでは様々な音楽ライブが行われているのですが、
今回この星空スタンド初日一発目のステージ枠のブッキングを
「最強最後のドルヲタ工場」で任せてもらえる事になりまして、
17及び18の両日大阪遠征してきました。
まずは星空スタンドのほうから。
タイムテーブルはこんなカンジ。
実際には開演が30分遅れてその分それぞれ後ろにタレています。
主催者さんから前日に知らされて慌てましたが
出演グループさんが上手いこと対応してくれたので
比較的スムーズに事が運んでほっとしています。
朝9時過ぎに徳島を出て12時頃なんばに到着。
なんばCITYのロッテリアでお昼を食べて会場入りしようとしたら
というか会場に入ったらステージがない。
ステージを探して会場を1往復半くらいしているところで
神プリさんから「ステージどこですか」との問い合わせ。
「僕も探してる」とか言える訳もなく(笑)「折り返し連絡します」と。
大魔王さんに聞こうと思っても連絡が取れず連絡が取れた時には既に
神プリさんも含めた出演者さんは控室に入った後でした。
結果、ステージの場所見つけるのに3往復くらいしたというね。
ていうか何も無いところにいつの間にか出来てるしwww
そんなこんなで無事に本番をスタートする事が出来て
まずは番組ゲストに来ていただいた事のある野中比喩さんから。
ピカチュウ型電子楽器テルミンのオリジナル「ピカルミン」を操り
カオスパッドでボーカルにエフェクトかけながらのライブ。
不思議な世界観が個人的にどツボ。
今度は夜に観たい!!!
続いて迷迷。さん。
以前番組で話題にさせていただいた小鶴詩さんと
その相方ゴミくまこさんの二人組。
小鶴さんソロだった時のパフォーマンスしか観てなかったので
正直な話どんなカンジになるのか全然イメージできなかったのですが
ベビーメタルのカバー見て「ああ、小鶴さんだw」とひと安心。
さらに二人でしかできないパフォーマンスが加えられ
そのインパクトは強烈でした。
ライブハウスでこそ真価が発揮されるグループだと思うので
是非一度ライブハウスで観て頂きたいと強くオススメしておきます。
君色少女時代に話題にさせて頂いた神様おねがいッ!さん。
広島からお越しいただきました。
色んなアイドルグループやバンドの曲をノンストップメドレーでカバー。
噂には聞いていたけどこのコンセプトかなりPOPでいい!!!
アイドル好きなら嬉しいカバーが次から次へとやってくるので
その時点で最高に楽しいです。唄って踊るDJみたいな。
初の大阪ということで「知らないグループだし」と
客席冷ややかだったら・・・実はちょっと心配していましたが
全くの杞憂というかセトリに関西のグループも混ぜて
心配無用といわんばかりに
始めましてのお客さんもバッチリ掴んでました。
おそらくヲタクできるのはこの日くらいだし
自分が沸きたいのが第一なのですが
お客さんの感想にも聞き耳を立てたくて
なるべく長く客席にいるようにしてたんですが
その時チラッと耳にした
「ここはヲタクだから大丈夫だよ」
という言葉が全てでした。
ONEさん。
いやもう当ブログ読んで下さってる方には説明不要ですね。
関西のアイドルファンに知って欲しくてブッキングしたので
逆に現場で観ていた方の感想を僕は知りたい。
大阪でも既に何回も現場踏んでるグループなので
四国勢が孤立無援になることもなく
早めに入った粉者さんや関西のファンの方と一緒に
結構盛り上がれたんじゃないかな?って思います。
大阪の現場やShowroom配信を重ねてきたことが
少しずつではあるけど結実した結果だってちょっと一人でじーんときてました。
実は翌日のドルヲタ興行の方が凄かったらしいのですが
現場にいるのに観られなかったんだなぁ・・・泣きそう。
ももねさきさん。
さきそんもゲストに来ていただいた事があります。
さきそんのライブ観るの実は初めてでした。
オリジナル曲もありますが
Japan Idol Fileに収録されてるので持ってる人は聴いて欲しいのですが
昭和のアイドル大好きアイドルなので
アイドルクラシックなカバーが多めです。
この日のセトリはさきそん曰く
「かなりみんなに分かりやすくした」
そうですが、
wink/淋しい熱帯魚のカバーとか
岡田有希子/くちびるNetworkのカバーとか
個人的には丁度良かったです。
淋しい熱帯魚の例の有名な振り付けを
なにわさんと背中合わせになってやった瞬間がハイライト(笑)。
トリはこれまたゲスト出演して頂いた事がある
二代目KONAMONさん。何と浴衣で登場。
眼福ごちそう様でした以外に何があろうか。
あるわけないじゃないですか!
入り時間にやってきた瞬間僕の周りの空気変わったもの。
急にピンクになったというか。華やかでした。
観客席は一般の買い物客の方の通路を確保するために
テープで規制線張ったいっぱいまで人の波。
ライブもめちゃくちゃ盛り上がって凄い熱気でした。
粉もんさんをお見送りした後は
だんさんと星空スタンドの屋台に出てる
美味卯の卵かけごはんを食べて
でらなんなんばをひやかして解散。
2日目18日は日本橋STARBOXで最強最後のドルヲタ興行vol.1。
僕達の初めての主催ライブです。
10時に宿を放り出されたので入り時間まで難波近辺をうろうろ。
STARBOXさんのまん前にある芸事の神様
生國魂神社でライブの成功と末永いシリーズ化を祈願したりしました。
彦八絵馬を
上方落語の開祖とされる
米澤彦八の碑におさめてきました。
一応トーク番組なのでね・・・。
ついでに生國魂神社の中にある諸芸上達の神様である浄瑠璃神社にて
推しちゃん(さおりん)が女優として大成するよう祈願。
全然そんな雰囲気醸してないと自分でも思うけど、
僕まださおリストですからね。
などと暢気にただの観光客やってたら
迷迷。さんがゴミくまこさんの急な体調不良のため
出演キャンセルになったと大魔王さんから連絡。
個人的にもライブハウスでのパフォーマンス楽しみにしていたのですが
こればっかりは不可抗力なので仕方がないです。
会場に入って準備をしていたら
小鶴さんと運営さんが差し入れ持ってご挨拶に来てくださいました。
お気遣いいただいてかえって申し訳なかったなと・・・。
そればっか言ってますけど、
強く伝えたいことなので何度も言いますけど、
迷迷。さんライブハウスでこそ真価を発揮できると思うので
また絶対に声かけると思いますのでよろしくお願いします。
そんなこんなでライブ本番。
初めてにしては豪華すぎるくらいの顔ぶれに
出演していただく事ができて
これ2回目以降どうすんだとwww
お客さんもぎゅうぎゅう詰めの大入り満員とはいかないものの
フロアにスペースがほとんど無い程度に来て頂けたので
ライブとしてはとりあえず成功だったんじゃないかなとほっとしています。
遊びに来ていただいたみなさん、出演グループさん本当にありがとうごさいました。
出演はこんなカンジ。
ロビーでの番組配信とフロアでのライブ配信の2元中継やってたので
フロアの中は実は全然行けてません・・・観たかった(泣)。
ロビーに聞こえてくる歓声になんどグギったことか・・・。
なのでライブのインプレッションを何かしらお話する資格が僕にはないので
観に来てくださった方の感想お待ちしています。
帰りは22時完全撤収なのに
何分か早抜けさせてもらって
22時35分梅田発の最終バスに滑りこみ乗車。
最後までいても間に合うと思ってた僕の見通しの甘さな。
次からはクルマで来ようそうしよう・・・。
結局コンビニで晩ご飯買う時間も無くて、
バスの中でお腹すいて死にそうだったんですが、
そんな僕を飢えから救ってくれたのは
ハニゴヲタさんがKnock On!!!の時に
放送席に投げ込んでくれた賄賂(オレオ)でした。
まさに命のオレオでした。
※後日見返りにハニゴさんのアルバムポチりました(笑)