3月20のロコドルシアター高知~りりこち家ワンマンライブ~行ってきました。
行かない訳が無い。
さおりんとルーミーの卒業公演ですからね。

この日は朝ちょっと早めに出発して
シュシュのモーニング回してから現場入りするはずだったんですけど
直前まで準備とかやる事があって
結局着いたのは開演直前。
会場に程近い駐車場にクルマを置いてそこに装備をデポ。
手早く昼食を済ませて1部へ。


おさしん。
まずはりり楽から。
というかりんりんですけどね。


割と色んな表情撮れてよかった!!!
1部2部通してガンガン煽ったり
フロアに降りたりとフリーダムでした。
めっちゃ楽しかった!!!


Re:ReKOCHI

あーたん。
いい意味で化けの皮が剥がれてきました。
割とこの先のりりこちの鍵を握りそうな予感。
最近知れば知るほど伊藤麻希にしか見えない(笑)。

はなびちゃん。

新加入のはなびちゃん。
入りたてなのに間違いなく次世代エースという風格。
物販のときももクロが好きだと聞いてたので
何となく話をふってみたらついていくのがやっとこさ。
ライブ観たのも一度や二度じゃないそうで
親御さんと一緒に行ってるのだとか。

「あー、じゃあ親御さんの影響なんだー」
「逆です。私がファンになって一緒に見てたらお父さんがはまっちゃってーw」

ただものではないです。この娘(笑)。


ゆいちゃん。
すっかり歌って踊ってになれたのかなぁという印象。
1部の物販中にキーボーさんが
ずっとレジェンドについてレクチャーしてたのが個人的にツボでした(笑)。
適当にあしらってもいいのにうんうんって聞いてくれてて・・・ええ子や。

レジェンドは1部不参加だったので
初期の頃のファンの間では「顔」だったレジェンドのこと
比較的新しいメンバーのゆいちやんは知らなかったみたいだけど、
2部にレジェンド来るのは分かっていたので
「まぁw見たらすぐ分かるよwww」
ってみんなで言ってたんですけど分かったのかな?w
今度確認してみようwww


ルーミー


最近何かをつかみそうになってただけに
卒業が惜しまれます。
この日もその小さな体のどこにそんなパワーを秘めてるのかと思うような
全身を使った元気いっぱいのパフォーマンスでした。
もうちょっと見ていたかったなって気持ちは正直ある。
それにしてもいい笑顔。
アイドルとして特別な日をこの笑顔で迎えられたなら
やるだけやったって事なのかもしれません。


Re:Lien

僕にとって初めて見たさおりんは
Re:Lienのさおりんだったので
高知ガールズプロダクション所属タレント最後の日を
Re:Lienのさおりんとしてもう一度アイドルになって迎えられた事に
特別な想いを抱かずにはいられませんでした。
ま、ライブ自体はとても楽しいもので泣かなかったけど。
帰り道辛いだろうなと覚悟はしてましたよ。
それも思いがけぬ出来事により救われたし。
それについては後で書きますが。

おさしん。
あきんちゃんから。
グレてるwww

今春高校を卒業したあきんちゃん。
卒業後は神戸に行って美容師を目指すのだそう。



このショットNobody Knowsの2番なんですが
みんながここを写真に収めてブログに上げてたなぁと。
撮らなきゃって閃いた瞬間懐かしさが!!!


ちぃちあwww
もうね、この表記から懐かしいよね。

相変わらずのコロボックル感に
相変わらずの色白美人さんでした。

さおりん。

やっぱ推しちゃんだなーーー
出会った頃の衣装を着て(厳密には白だったけど)
出会った頃の楽曲でパフォーマンスする
推しちゃんのアイドルとして最後の姿。
高まらないわけがないですよね。
実際この日はファンの側もオールスターで
初期の頃現場でお見かけした顔が一同に会して
さおりん、いやRe:Lienの影響力の大きさを改めて感じたのでした。
早すぎたのかなぁ・・・大舞台でのRe:Lien見てみたかったなと。

全てのパフォーマンスが終わった後はルーミーの卒業セレモニーが行われました。



花束に


寄せ書き


これらが卒業を記念して贈呈されました。



とてもいい笑顔です。
この笑顔を忘れないようにしないとな。
ルーミーいままでありがとう!!!



お昼軽く休憩を挟んで2部。
クルマにデポしてあった荷物を手に再び会場へ。

会場に着いたらまずはバーカンのあたりの設営。


さおリストが持ってるレアグッズを持ち寄って
プチSAORI記念館ができました。

設営が終わったら
動画撮影解禁になったということで
撮影のシミュレーション。
ぶっつけだったので対策が不十分で
残念ながら1カメでの撮影となりました。

次いでアンコールのサイリウム企画で使用するサイリウムの配布。



サイリウムに巻いてある説明書き。
ちょっと頑張ってオンデマンド印刷に出しました。
印刷所のハウスルールが分かっていれば
意外とお安くできるんですよ。
公演の1週間前の定期公演のあと
現場にいるみなさんに手伝って頂いて
みんなで「まきまき」しました。
その時間さえも含僕にとってはとても愛おしく大切な想い出です。
みなさんありがとうございました。

サイリウムはさおりんの無垢感をイメージした白をチョイス。
大閃光だから蛍光灯つけたみたいになりましたwww
自己満足の世界と言われたらそうとしか言えませんけど
会場が明るい生誕ではできなかったサイリウム企画を
最後にしてあげられることが出来てよかったです。

二部は終始動画撮影に回っていたのでおさしんはありません。
そのかわり動画をyoutubeにアップしてます。
会場の照明険しくてAFとセンサーの誤認が酷いし
推しちゃん最後のステージはほぼファインダー越しだったし
全然沸いたりできなかったけど、
それでも推しちゃんの最後のステージを
映像記録として残せたのは良かったなぁって思ってます。

まずりり楽。
https://youtu.be/oBwgDyrCAhU
りんりんのはっちゃけっぷりをご覧ください。

りりこち。
https://youtu.be/615oXBtCpcs
全てを出し切るルーミーのラストステージ!

Re:Lien
https://youtu.be/615oXBtCpcs
僕が企画に参加してカメラ向けてないところ以外はほぼノーカット!
さおりんの花道!
是非ご覧ください。


イベント終わって帰り道
真っ直ぐ帰る気になれなくて
「終わったなー」って打ちひしがれた気持ちで
コーヒーでも飲もうと立ち寄った南国SAにて携帯に通知音。
とあるアカウントからのフォローのお知らせでした。
このアカウントが一体何人のさおリストの心を救った事でしょうか?
少なくとも僕は「今晩眠れそうにないや」って
悶々と一夜を過ごさなくて済みました。
画面見て「はやっww」ってつっこんだけど、
さおりんなりの気遣いがそこにあったのかもしれませんね。


以上ロコドルシアター高知~りりこち家定期公演~でした。