Re:ReKOCHIワンマンライブに行ってきました。
推しちゃんのラストライブです。
卒業する訳ではありません。
Re:ReKOCHIさおりんの置かれた状況を全く知らない人が読むと
全然ピンと来ないと思うので分かりやすく説明すると
Re:ReKOCHIのアイドル部を卒業して兼任しているタレント部専任という形に
所属形態が変わるということです。Re:ReKOCHIに籍は残っています。
遠征帯同は無くなりますが、定期やタレント部のイベントには出席します。
つまりは唄って踊るのが最後ということですね。

行かない訳がないのですが
休めるはずだったのに土曜の仕事が日曜日にスライドして
「せめて物販だけでも」な状況でした。
ところが、それが近隣からの苦情で中止になり、
奇跡的に2部開演に間に合う事となりました。
2度も仕事がタレているので後の日程が怖いですが
この際もうどうでもいいです。
4人くらいいないと扱えない重量物の設置だったので
3人ほど外注して来てもらってる手前「やった!」という訳にはいかないので
表面上は「外注お願いしてる人の日当どうしてくれるんですか!」とか
「土曜日できたのにそちらの都合で日曜に合わせたんですよ!」
「作業中断して帰ってくれ」と電話かけてきた取引先に対して怒りながら
顔はニヤニヤが止まらず。ダメな大人ですwww

いやー神様はいるんですね。
絶望的な状況だったのが電話一本で大逆転とか
これを奇跡と言わずに何と言おう。
善良なヲタクとして現場行きたいの我慢して仕事したり
仕事をどうにかこうにかやりくりつけながら
こつこつ頑張って現場に行ってたこと、
アイドルの神様は見ていてくれたのかもしれません。
この日程神の存在を感じた事はありません。

つか、この手口使えるな。
日曜日どうしても休みたかったら
近隣住民を装って苦情の電話すればいいのか(笑)。
不正だしそれこそ神様が見てたら天罰下ると思うのでやりませんがwww

そんなこんなで昼前に徳島を出発。
仕事終わりで現場に駆け込むつもりで
着替えなど諸々用意してたので
吉野川ハイウェイオアシスの美濃田の湯で
着替えも兼ねて汗を流して高知へ。
高知についたらcafe chou chouでランチ。
「シュシュる」のはもはや高知行った時のルーティーンです。
無理言ってDDの巣窟のフライヤー置いてもらいました。
はちきん界隈のみなさん高知のみなさんよかったら持って帰ってください。
よろしくお願いします。

あ、そうそう。
シュシュでシンさんとバッタリ会って同席しました(笑)。


おさしんいきます。

実は周到に準備しているかと思いきや、
記念品や着替えや間に合うかに気を取られすぎて
カメラを忘れてくるというていたらくを発動させてしまい、
おさしんはスマホで撮りました。
悔しすぎるので自分を罰するためにもう一度言います。
て・い・た・ら・く!・・・ていたらく。(滝川クリステルさん風に)
二度とこんな事しませんと言うか
この日しなければ代わりにどっかで4度やってもよかったくらい痛恨。


新メンバーHAMABIちゃん。(1枚目の写真左と2枚目の写真右)
オーディションの案内係をしていたさおりんが一目見た瞬間に惚れこみ
「この子(りりに)欲しい!」と思っていた程の素材。
後にオーディションの結果を知らされないまま臨んだお披露目の日に
控室で再会を果たし「キターーーーー!!!!!」と思ったというエピソードを
さおりんがMCのとき話してくれました。
このエピソードを聞いてHANABIちゃんのことが
亡き妻の忘れ形見的な位置(さおりんは生きてますが)に来てしまいました。
我が娘のように溺愛する予感・・・。
アイドルとしても粗削りながら将来を感じさせるオーラがあり、
ひとつ楽しみなことができたかもしれません。
「今舞い上がれ、はなびーーーー!!!!!」
みんなコールはよ!

実はこの日はさおりん以外にも卒業セレモニーが。

運営の山地さんがサウンドルーツを退社するということで
サプライズのセレモニー。
お洒落でイケメン。でもちょっと中性的なところがあって、
メンバーにも割と同性的な接し方してそうなので
僕らヲタクウケもよくてみんな山地さんのファンでした。
「ヤマジスト」なんて言葉もあったくらい(笑)。
同じくサウンドルーツの社員で同い年の先輩りんりんから手紙の朗読。
時には運営同士時にはタレントと運営として
多くの時間を共にしてきた仲間の餞に
ぐずぐずになるまで泣いてしまって挨拶もできないくらいでした。
場内は「山地きゅんがんばってー」と。
後でりんりんと物販で話した時
「もうね、はよ喋れやってツッコミそうになった(笑)」って言ってました。
本当に皆に愛されてた運営さんだったと思います。
とても温かな時間が流れていきました。


続いてこの日のメインイベントさおりんの卒業セレモニー
まずはメンバーからのサプライズで
メンバーが順番にさおりんへの餞の言葉を述べて
さおりんがそれに応える形でスピーチ。
りんりんには特に思うところがあったようで、
運営からサポートメンバーとして入ってきて
自分とポジションを奪い合うライバルになったりんりんを
なかなか素直に受け入れる事ができなくて
一時期バヂバチのポシジション争いが展開された時期があったこと
そしてその時芽生えた負の感情に対して
ずっと罪の意識を持っていてその事を今日謝りたいと。
一筋の涙どころか大粒の涙をぼろぼろこぼしながら
声を詰まらせて話していました。
負の感情を払拭するために山寺で座禅しようと考えてたのくだりは
会場もりんりんも思わず吹きだしてしまいましたがwww

アイドルは必死でやってる。
夢を叶えるため人生かけて必死でやってる。
その中でで多少の軋轢は絶対ある。
遊びじゃないんだから当然の事。
人と肩がぶつかってごめんと道を譲ればそこに自分の居場所はない。
外から覗き見るなりに芸能界ってそういう世界なんだと思ってる。
これなのに彼女はそれを「自分に芽生えた黒い感情」と言った。
そしてそれを詫びた。
人としては最大の長所で芸能人としては最大の欠点かもしれないが
僕は確かにその感受性に強く心惹かれている。

セレモニーの後さおりんは
引退した時の山口百恵さんよろしく
ステージにマイクを置いて袖へと去りました。
がっちゃんコのものまね歌合戦の時にプレイバックPART2唄ってたので、
知っててネタ繰ってやがったなとニンマリした反面、
ステージにポツリと置かれたマイクを見て
ああ、今確かに僕の推しちゃんはマイクを置いたのだという実感が。
寂寥感? 絶望感? 孤独感? 焦燥感? 何だろう?
上手くいえないけど「サーッ」とかるカンジがありました。
夕暮れ時とかたまになりませんか「サーッ」って。
僕の語彙力じゃ限界なんで察してください。って無理か。

アンコールはメリゴー。
我慢できなくなって最前にいたけど後ろに下がって輪の中へ。

そしてアンコール終わりでファンからのサプライズ。
メンバー・スタッフ・ファンが一人ずつ
一輪のバラを手渡しながらさおりんに餞の言葉をかけ
最終的にはひとつの花束にするというもの。
色々と段取りがあって後方待機してたのでおさしんは別の方のブログで(笑)。
僕は「DDだけどTwitterに書いてる『推しちゃん』はみんなさおりんの事です」と伝えました。
本当はその後跪いてバラの花を差し出しながら
「大好きです結婚してくださいっ!」って半分本気のボケ繰り出そうかと思ったけど、
この雰囲気でさすがにダメだろと自重したチキン野郎です。僕は。
ちなみにその時のさおりんは0.5秒で「ごめんなさい」と言えたら正解です(何が?)w

最後にファンが作った卒業証書の授与。



DDさおりんwwwwwww
存外いろんなアイドルに詳しいし
アイドルを見る目も鋭いので
立派なDDでいいと思った(笑)。

物販ではHANABIちゃんとチェキ撮ったり
YUIちゃんと初めてお話したり
りんりんと山地さんの事話したり
さおりんに卒業記念のメッセージプレートをプレゼントしたりしました。



見出しの部分を和訳するとカープファンにはおなじみのあのセリフ。
アクリル板のフォトフレームに入れて記念盾っぽくしました。

終わったらみんなで
イオンモールの中のしゃぶしゃぶ食べ放題のお店に。
わいわいがやがや喋りながら鍋をつつきました。