しばらくの間ブログを更新できないでいたら、
ブログの更新の順番おかしくなって
2015年分最後の更新が11月に行ったイベントになってしまいました。
備忘録どころか本当に忘れかかっていて、
しまけんさんにtwitterで指摘してくださって「あ・・・」ってなる始末・・・。
鳥取岡山高知がつながった! 一期一会の夢の饗宴☆始まる
2015/11/21に岡山HBカフェにて行われたイベントです。
この日は午前中は仕事で
正午頃に仕事を終えて徳島を出発。
宇多津駅前の駐車場にクルマを停めてマリンライナーで岡山駅へ。
そこでももちゃり借りてジョイポリスでアウトラン1クレ遊んでから開場入り。
・・・のはずだった。
実際はいつもガラガラの宇多津駅周辺の駐車場が
軒並み満車で車通りも心持ち多め。
そのうち空くだろと駅の周りを3周くらいして駐車場の空きを探してたら、
なんか人だかりのある一角を発見。
信号待ちしながらそこを眺めていると
何かイングラムデッキアップしよるしwww
後で知ったんですが歩行者天国やってたみたいですね。
http://town.utazu.kagawa.jp/2015/11/09/hokoten/
クルマすんなり置けたらアウトラン干してイングラム見に行ってたと思います(笑)。
こりゃいつまでも待ってられんし、
ぐるぐる周ってる間に坂出駅まで行って鉄路という時間的余裕も無くなったので
えーいままよとそのままクルマで表町まで行きました。
正直クルマで橋を渡るのはコスパ的に推せないのですが背に腹は変えられません。
開演15分前くらいかな?現着。
前日に急遽愛知から遠征することになったしまけんさんと
もっと早くに合流する予定だったのがここで合流する事となりました。
ライブ。撮影禁止につきおさしんはありません。
インプレッションのみ残しておきます。
ハニーブランチ。
ホームとはいえいつもとは違う共演陣。
活動期間とかそういう事をふまえてもここでは挑戦者。
どういう戦いをするのかと内心ハラハラしながら待ってましたが、
いい意味でびっくりするほどいつも通りでした。
ここで四股踏んで構えても
気合いが空回りするか堅さが出ちゃうか
ロクな結果にならないです多分。
いつもいいんだからいつも通りで。
もちろん心に秘めた闘志は知ってるつもりですが・・・。
現場で良くお会いするみなさんや、
Chelipやはちきんヲタさんでハニブラを知ってくれている方と沸く沸く。
1組目で既に汗だくでした(笑)。
Chelip。
まさかの「アン デゥ トロワ」でスタート。
この曲CDだと正直「いい曲だけど・・・」ってカンジだったんですが
ライブだと抜群にいいですね。
登場したメンバーが神々しくさえ見えました。
あと二人のボーカル。
それはCD聴いてても思った事だけど、
アイドルの声は高くなくちゃいけないなんて誰が決めたんだと。
お腹にどすっと届く深みのある低音は何よりの武器だと思います。
ちょっと他にない。
ボーイッシュがウリのPASSPO☆のもりしでさえ、
ケケセンから「あんた時々歌声低すぎるよ」って言われてたみたいだし。
はちきんガールズ。
もうね、最高でした。
唄とダンスは説明不要。
ロコドル屈指・・・いや、アイドル界屈指の実力だし、
MCはMCで管制塔してた伊梨亜ちゃんの卒業後
フリーダムすぎて全く収拾ついてないしwww
この日もひなこちゃんが炸裂してました。
あのビッグマウスも不思議と嫌じゃない。
ゲラゲラ笑って聞いてられるんですよね。
トータルで極上のエンターテイメントでした。
ライブ終了後はゲームコーナー。
お絵かき対決やクイズ対決がありました。
こちらもライブ本編と同じくらいたっぷり尺がありまして、
出演アイドルちゃん一人一人のパーソナリティに触れられる
とてもいい機会を貰ったように思います。
わーたんは全体司会的なポジションを与えられ、
例えるなら鵜匠のようなことをやっていたのですが、
鮎取ってこずにに金塊取ってきて「こっちの方が値打ちあるから」と言ってる
自由な鵜達の紐を上手に捌いていたと思います。
つか鮎取ってこいよwwwww
あと、Chelipのみおんちゃんが麻友ちゃんはじめ
その日共演したメンバーの発言に対して画用紙に書いた
「イイネ!」と「それはどうかね」で返していたの最高に面白かったです。
ああいう飄々として知性を感じるセンス、個人的には大好物ですw
物販では3組ともにあいさつ程度。
はちきんさんとこではあやのちゃんに
ゲームコーナーで唄ったアカペラで鳥肌立ったって話したら、
「あぁ、あれまだ出力制限してますよー」
って事も無げに言われてひょえーってなったり、
ハニブラでは推されアイドルNo1決定戦の最中だったんで、
わーたんの推しタオル買ったり
Chelipさんとこでは
「プロデューサーさんにお世話になってます」
ってあいさつしたら麻友ちゃんが、
「ああ、どぶー?」
ってそこだけすんごい蓮っ葉な言い方で答えてくれて、
それがすごい記憶に残ってます(笑)。
終演後はハニブラ界隈の皆さんとマルニクさんで晩ご飯食べた後、
カフェ通常営業へ。
しまけんさんとはChelip物販に並んだところで
帰りの新幹線の時間が迫っているという事で解散しました。
ファン主催ならではの
手作りの温かみのある対バンイベントは
またやって欲しいなぁと思える素晴らしいものでした。
ブログの更新の順番おかしくなって
2015年分最後の更新が11月に行ったイベントになってしまいました。
備忘録どころか本当に忘れかかっていて、
しまけんさんにtwitterで指摘してくださって「あ・・・」ってなる始末・・・。
鳥取岡山高知がつながった! 一期一会の夢の饗宴☆始まる
2015/11/21に岡山HBカフェにて行われたイベントです。
この日は午前中は仕事で
正午頃に仕事を終えて徳島を出発。
宇多津駅前の駐車場にクルマを停めてマリンライナーで岡山駅へ。
そこでももちゃり借りてジョイポリスでアウトラン1クレ遊んでから開場入り。
・・・のはずだった。
実際はいつもガラガラの宇多津駅周辺の駐車場が
軒並み満車で車通りも心持ち多め。
そのうち空くだろと駅の周りを3周くらいして駐車場の空きを探してたら、
なんか人だかりのある一角を発見。
信号待ちしながらそこを眺めていると
何かイングラムデッキアップしよるしwww
後で知ったんですが歩行者天国やってたみたいですね。
http://town.utazu.kagawa.jp/2015/11/09/hokoten/
クルマすんなり置けたらアウトラン干してイングラム見に行ってたと思います(笑)。
こりゃいつまでも待ってられんし、
ぐるぐる周ってる間に坂出駅まで行って鉄路という時間的余裕も無くなったので
えーいままよとそのままクルマで表町まで行きました。
正直クルマで橋を渡るのはコスパ的に推せないのですが背に腹は変えられません。
開演15分前くらいかな?現着。
前日に急遽愛知から遠征することになったしまけんさんと
もっと早くに合流する予定だったのがここで合流する事となりました。
ライブ。撮影禁止につきおさしんはありません。
インプレッションのみ残しておきます。
ハニーブランチ。
ホームとはいえいつもとは違う共演陣。
活動期間とかそういう事をふまえてもここでは挑戦者。
どういう戦いをするのかと内心ハラハラしながら待ってましたが、
いい意味でびっくりするほどいつも通りでした。
ここで四股踏んで構えても
気合いが空回りするか堅さが出ちゃうか
ロクな結果にならないです多分。
いつもいいんだからいつも通りで。
もちろん心に秘めた闘志は知ってるつもりですが・・・。
現場で良くお会いするみなさんや、
Chelipやはちきんヲタさんでハニブラを知ってくれている方と沸く沸く。
1組目で既に汗だくでした(笑)。
Chelip。
まさかの「アン デゥ トロワ」でスタート。
この曲CDだと正直「いい曲だけど・・・」ってカンジだったんですが
ライブだと抜群にいいですね。
登場したメンバーが神々しくさえ見えました。
あと二人のボーカル。
それはCD聴いてても思った事だけど、
アイドルの声は高くなくちゃいけないなんて誰が決めたんだと。
お腹にどすっと届く深みのある低音は何よりの武器だと思います。
ちょっと他にない。
ボーイッシュがウリのPASSPO☆のもりしでさえ、
ケケセンから「あんた時々歌声低すぎるよ」って言われてたみたいだし。
はちきんガールズ。
もうね、最高でした。
唄とダンスは説明不要。
ロコドル屈指・・・いや、アイドル界屈指の実力だし、
MCはMCで管制塔してた伊梨亜ちゃんの卒業後
フリーダムすぎて全く収拾ついてないしwww
この日もひなこちゃんが炸裂してました。
あのビッグマウスも不思議と嫌じゃない。
ゲラゲラ笑って聞いてられるんですよね。
トータルで極上のエンターテイメントでした。
ライブ終了後はゲームコーナー。
お絵かき対決やクイズ対決がありました。
こちらもライブ本編と同じくらいたっぷり尺がありまして、
出演アイドルちゃん一人一人のパーソナリティに触れられる
とてもいい機会を貰ったように思います。
わーたんは全体司会的なポジションを与えられ、
例えるなら鵜匠のようなことをやっていたのですが、
鮎取ってこずにに金塊取ってきて「こっちの方が値打ちあるから」と言ってる
自由な鵜達の紐を上手に捌いていたと思います。
つか鮎取ってこいよwwwww
あと、Chelipのみおんちゃんが麻友ちゃんはじめ
その日共演したメンバーの発言に対して画用紙に書いた
「イイネ!」と「それはどうかね」で返していたの最高に面白かったです。
ああいう飄々として知性を感じるセンス、個人的には大好物ですw
物販では3組ともにあいさつ程度。
はちきんさんとこではあやのちゃんに
ゲームコーナーで唄ったアカペラで鳥肌立ったって話したら、
「あぁ、あれまだ出力制限してますよー」
って事も無げに言われてひょえーってなったり、
ハニブラでは推されアイドルNo1決定戦の最中だったんで、
わーたんの推しタオル買ったり
Chelipさんとこでは
「プロデューサーさんにお世話になってます」
ってあいさつしたら麻友ちゃんが、
「ああ、どぶー?」
ってそこだけすんごい蓮っ葉な言い方で答えてくれて、
それがすごい記憶に残ってます(笑)。
終演後はハニブラ界隈の皆さんとマルニクさんで晩ご飯食べた後、
カフェ通常営業へ。
しまけんさんとはChelip物販に並んだところで
帰りの新幹線の時間が迫っているという事で解散しました。
ファン主催ならではの
手作りの温かみのある対バンイベントは
またやって欲しいなぁと思える素晴らしいものでした。