9月12日になんば味園ビル2FにあるBar紅鶴さんで行われた
DDの巣窟外伝 最後はまわして祝おうングに
行ってきました。そして出てきました。
以前当ブログで書いたように
裏で本物が関西に来て最後のリリイベやるということで、
お客さんガチで一人も来ないんじゃないかと正直肝を冷やしたのですが、
蓋を開けてみたら何とか思いのほかこっちを選んでくださった方がいて
本当にありがたい事だなぁと思うことしきりでした。
当日の事をうっすら振り返りましょう。
タイムテーブルはこんなカンジ。
これ、プリントアウトしてラミネーターかけて
実際現場に掲示してたやつです。
あんま見てる人居なかったかもしれんけど。
開場からスタートまではオーガーナイザーHoi-hoi氏のOPDJ。
謎のYGA縛り(笑)。
でも個人的に好きな流れができてるセレクトでアガりました。
なう。でもやったけどDJ陣を軽く紹介。
前半戦の出演順で。
DJケマシンさん
現場2回目とは思えない堂々としたプレイで
こりゃ僕もうかうかしてられんなと。
前後半合わせてChocoLeまつりなセレクト(ご本人談)だったので
ChocoLeを中心に応援していたケマシンさんなりの
アイドリング!!!愛を感じるセトリだったと思います。
Soundcloudにリプレイあります。
下のリンクから聴いてみてください。
Set1
Set2
DJうきぐもさん。
DJ陣一番のキャリアを感じる確かなスキルと
マニアックすぎてついていくのがやっとというくらいの
アイドリング!!!知識に裏打ちされた巧妙なプレイ。
初期の曲最近の曲はてはオープニングテーマやら
番組内で定番の音ネタやらを
四次元的に飛び回るセレクトが超楽しかったです。
Hoi-hoiさん
PCDJ世代というかデジタル世代というか
TraktorDJの機能をふんだんに使ったプレイスタイルで
お客さんガンガン煽ってたのも印象的でした。
AKBアイドリング!!!/チューしようぜが入ってるあたり
最近48Gにご執心の彼らしいセレクトだなぁと。
セットリストはHoi-hoi氏のブログ でご覧いただけます。
Knoc-king!!!
はい、僕ですね。
僕がDJやる時の名義「のっきんぐ!!!」の由来のひとつは、
お察しの通りアイドリング!!!をもじってなのですが、
そんなアイドリング!!!のオンリーイベントで
DJすることになるとはなかなか感慨深いものがあります。
ちなみにもうひとつは自動車のクラッチの繋ぎがまずくてなる
あの「ノッキング」からとっています。
曲の繋ぎがまずいのでお客さんがノッキングするという自虐ネタですね(笑)。
今回は長らく封印してたというか現場で1回も使った事なかった
miniKaosspad2をとある事情で導入してみたんですけど、
それの操作にかまけたり、セトリ的に手数が多かったりで
あんまりお客さん煽れなかったのが反省点です。
もともとプレイそっちのけでお客さんガンガン煽るスタイルなのに(笑)。
それもどうかと言われたら・・・まあそうですねw
その分谷澤ちゃん演じるDJイクラがお客さんを煽ってくれるという
奇跡のコラボレーションが成立しのましたので、
それはそれで良しとしましょうかね。
していいのか分かんないけど・・・。
少なくとも僕なりの谷澤愛は出せたはず。
セットリストはリプレイをMixcloudにアップしたので聴いてみてね。
受験勉強のお供に作業用BGMにと重宝しますよ!!!
DDの巣窟外伝 最後はまわして祝おうング(前半)
DDの巣窟外伝 最後はまわして祝おうング(後半)
個人的には後半のセトリが
僕の思うアイドリング!!!像に近い気がします。
何十年かしておじいちゃんになったときに思い出すアイドリング!!!の姿は
きっと無条件☆幸福唄ってるアイドリング!!!の姿なんだろうな。
何となくそんな気がしています。
イベント終了後は高知のリンガーさんであるうらちゃんさん主催の宴会に参加。
うらちゃんさんにお願いしてうちのイベントとコラボしてもらいました。
同じ味園ビルの宴会場にて楽しくお鍋をつつきながら談笑しました。
うらちゃんさんとは高知でも何かやろうって話したので
高知でリンガー×りりこち家大宴会とかしたいですね。
環境的に許されるならDのJしたいなぁ。
楽しい時間はあっという間。
本当は泊まって翌日よそ見®の予定だったのですが、
どうしても仕事しないといけなくなったので、
宴会終了後ご挨拶もそこそこに最終バスに飛び乗って徳島に帰りました。
以上「DDの巣窟外伝 最後は回して祝おうング」でした。
DDの巣窟外伝 最後はまわして祝おうングに
行ってきました。そして出てきました。
以前当ブログで書いたように
裏で本物が関西に来て最後のリリイベやるということで、
お客さんガチで一人も来ないんじゃないかと正直肝を冷やしたのですが、
蓋を開けてみたら何とか思いのほかこっちを選んでくださった方がいて
本当にありがたい事だなぁと思うことしきりでした。
当日の事をうっすら振り返りましょう。
タイムテーブルはこんなカンジ。
これ、プリントアウトしてラミネーターかけて
実際現場に掲示してたやつです。
あんま見てる人居なかったかもしれんけど。
開場からスタートまではオーガーナイザーHoi-hoi氏のOPDJ。
謎のYGA縛り(笑)。
でも個人的に好きな流れができてるセレクトでアガりました。
なう。でもやったけどDJ陣を軽く紹介。
前半戦の出演順で。
DJケマシンさん
現場2回目とは思えない堂々としたプレイで
こりゃ僕もうかうかしてられんなと。
前後半合わせてChocoLeまつりなセレクト(ご本人談)だったので
ChocoLeを中心に応援していたケマシンさんなりの
アイドリング!!!愛を感じるセトリだったと思います。
Soundcloudにリプレイあります。
下のリンクから聴いてみてください。
Set1
Set2
DJうきぐもさん。
DJ陣一番のキャリアを感じる確かなスキルと
マニアックすぎてついていくのがやっとというくらいの
アイドリング!!!知識に裏打ちされた巧妙なプレイ。
初期の曲最近の曲はてはオープニングテーマやら
番組内で定番の音ネタやらを
四次元的に飛び回るセレクトが超楽しかったです。
Hoi-hoiさん
PCDJ世代というかデジタル世代というか
TraktorDJの機能をふんだんに使ったプレイスタイルで
お客さんガンガン煽ってたのも印象的でした。
AKBアイドリング!!!/チューしようぜが入ってるあたり
最近48Gにご執心の彼らしいセレクトだなぁと。
セットリストはHoi-hoi氏のブログ でご覧いただけます。
Knoc-king!!!
はい、僕ですね。
僕がDJやる時の名義「のっきんぐ!!!」の由来のひとつは、
お察しの通りアイドリング!!!をもじってなのですが、
そんなアイドリング!!!のオンリーイベントで
DJすることになるとはなかなか感慨深いものがあります。
ちなみにもうひとつは自動車のクラッチの繋ぎがまずくてなる
あの「ノッキング」からとっています。
曲の繋ぎがまずいのでお客さんがノッキングするという自虐ネタですね(笑)。
今回は長らく封印してたというか現場で1回も使った事なかった
miniKaosspad2をとある事情で導入してみたんですけど、
それの操作にかまけたり、セトリ的に手数が多かったりで
あんまりお客さん煽れなかったのが反省点です。
もともとプレイそっちのけでお客さんガンガン煽るスタイルなのに(笑)。
それもどうかと言われたら・・・まあそうですねw
その分谷澤ちゃん演じるDJイクラがお客さんを煽ってくれるという
奇跡のコラボレーションが成立しのましたので、
それはそれで良しとしましょうかね。
していいのか分かんないけど・・・。
少なくとも僕なりの谷澤愛は出せたはず。
セットリストはリプレイをMixcloudにアップしたので聴いてみてね。
受験勉強のお供に作業用BGMにと重宝しますよ!!!
DDの巣窟外伝 最後はまわして祝おうング(前半)
DDの巣窟外伝 最後はまわして祝おうング(後半)
個人的には後半のセトリが
僕の思うアイドリング!!!像に近い気がします。
何十年かしておじいちゃんになったときに思い出すアイドリング!!!の姿は
きっと無条件☆幸福唄ってるアイドリング!!!の姿なんだろうな。
何となくそんな気がしています。
イベント終了後は高知のリンガーさんであるうらちゃんさん主催の宴会に参加。
うらちゃんさんにお願いしてうちのイベントとコラボしてもらいました。
同じ味園ビルの宴会場にて楽しくお鍋をつつきながら談笑しました。
うらちゃんさんとは高知でも何かやろうって話したので
高知でリンガー×りりこち家大宴会とかしたいですね。
環境的に許されるならDのJしたいなぁ。
楽しい時間はあっという間。
本当は泊まって翌日よそ見®の予定だったのですが、
どうしても仕事しないといけなくなったので、
宴会終了後ご挨拶もそこそこに最終バスに飛び乗って徳島に帰りました。
以上「DDの巣窟外伝 最後は回して祝おうング」でした。