8月22日に阿波市交流防災拠点施設アエルワ周辺で行われた
阿波市納涼祭のアイドルステージとレーザー花火を観てきました。
メンバーは
CoCoデコル・きみともキャンディ・Re:ReKOCHI
FRUITPOCHETTE・Babydolls
でした。
実は前日21日夜から高知にいて
東京から四国に遊びに来ている大学の後輩と
ひろめで飲んだり高知観光したりしていたんですけど、
強引に提案してスケジュールに組み込みました。
後輩氏2人も「花火見たいす」ということで利害が一致。
かくして後輩連れで現場に来る事になったのでした。
前日からの流れを備忘録がわりにおさらいしますと、
21日は夕方6時頃まで仕事して帰って着替えたら
すぐさま高知へとクルマを走らせました。
21時前に高知について宿にチェックイン。
21時半頃先にひろめで飲んでいた後輩氏と合流。
その時既に殆どのお店が閉店の支度をしていて
お酒とできあいの肴しか買えない状態でした。
やいろ亭のたたきとか安兵衛の餃子とか食べたかった・・・。
結局珍味堂に残ってたパック入りのたたきやさえずりやのれそれを食べました。
こんなカンジ。
美味しかったですが、
次回もっと満喫したいなあという気持ちもあります。
で、高知で一泊。
翌日はまずは帯屋町のcafe chouchouでモーニング。
分かる人には分かる推し事。
隣の席ではぱらママさんが界隈の方と談笑をしておられました。
そして朝食を食べて向かった先は黒潮町にある
「いろりや」といううどん屋さん。
高知に来た主な目的と言っても過言ではありません。
どうでしょう勢にはおなじみのうどん屋さんです。
ここのうどん、高知にありながら、
本場讃岐も顔負けの讃岐うどんです。超オススメ!!!
僕は釜玉うどんを頼みました。
エッジが効いていてコシがありながらも
プッツリと歯切れのいい麺に卵とダシしょうゆが絡んで
超絶美味しゅうございました!!!
こっから4時間の高速ドライブで阿波市納涼祭。
このくだりいらないかな?と思ったけど、
これを話すと話さないとでは参戦のエモさが違うので盛り込みました。
会場に入ってステージまでの建物の中になにやら人だかり。
事前物販なの知らなかったΣ(・ω・ノ)ノ!
駆け込みで何とかさおりんとチェキ1枚だけ撮れました。
正直物販であまりお金落とすタイプじゃないし
どちらかというとライブが好きなんですが、
それでも物販何もなしは寂しいので気がついて良かったなと。
素通りしてステージに向かってたらアウトでした。
そうこうしているうちに別の車で後輩到着。
時間差にして15分くらいの間に
ちゃっかりやることやってるというね(笑)。
お待たせしました。やっとおさしん行きます。
りり物販に参加したのでデコルのステージには間に合いませんでした。
というわけできみともキャンディから。
明るい時間帯なのでおさしんも撮りやすくていいですね。
実はきみともさん意外にもステージは初見だったりするんですが、
3人のバランスがよく、見た目のおさまりのいいグループだなと思いました。
福本愛莉ちゃん。
しっかりもののリーダー的存在なのかな?
どっしりと安定したパフォーマンスでした。
AKBからロコまで幅広いエリアをカバーしてる
女ヲタアイドルだという話を聞いたので
こんど機会があったら物販でお話してみたいなぁと。
(東彩音とかいうDDに惨敗した歴史を無かった事にしながら)
橘川りなちゃん
りなたんとはソロの時代に
ある方の仲介で一度お話したことがあります。
DDの巣窟がもう1年早く立ち上げられてたら
ガチでMC召還ワンチャンあったかもしれません。
大林由奈ちゃん。
きみともさんで僕が推す可能性が一番高いのは
ゆうゆだと思います多分。
ハロヲタだという話ですが、
僕ハロプロ全然詳しくないからなぁ・・・。
最低限話してる事が分かる程度の知識をつけておきたいところ。
次Re:ReKOCHI。
選抜チーム+ルーミーという編成。
イベント運営上の理由でフルポシェと出番が前後しましたが、
動じることなくしっかりとステージを勤めました。
こういう即応力大事です。
しっかり応えることで主催さんの信頼を勝ち得る事になります。
ひとつひとつしっかりこなして
気に入って使ってくれる主催さんを増やしていきましょう。
さおりん。
スモークやばいwww
ライブ感のある写真が撮れました。
りんりん
沖縄出身のガンダムのパイロットに似た苗字の
あのアーティストさんっぽい雰囲気。
ゆっぴぃ
いい訳するより汗水流して頑張ってました。
(分からないりりヲタさんはいないよね?w)
流した汗はダイヤに変わる。がんばれゆっぴぃ!!!
はーちゃん。
唄う喜びを全身で表現。
手足長くて現代っ子だなぁと。
旧人類的手足の自分を見てため息(笑)。
親不知生えてきたしね。
(生える人は人類学的に進化が遅れているのだそう)
ほのきゃん。
右の写真の表情好き(笑)。
動きもあるし個人的にはお気に入りの一枚。
ルーミー。
いい笑顔撮れた!!!
僕が思い浮かべるルーミーは大体こんな感じ。
だからルーミーのいいところが撮れたんじゃないかな?
次はFRUITPOCHETTE。
16日に伊予市で観たとこでした。
最近よくお会いしますね。奇遇ですな(笑)。
寺谷美奈ちゃん。
ブレてるけどそれが写真に動きを与えていて
この場合はアリだな。
東志栞ちゃん。
激しいきのこ頭(笑)。
Babydolls
もともとパフォーマンスのいいグループでしたけど、
最近さらに磨きがかかってるように思います。
手足の振りのブレ、体の軸のふらつきがほとんどありません。
℃-uteの世界一Happyな女の子のカバーやってるんですけど、
片足上げてバランスとってるのにビタッと止まる。
それもそのポーズでずっといるならまだ分かるけど
ほんの一瞬だけの静止は、よりフィジカルが強くないとできない。
みくくとかあの「細こまい」体のどこにそんな力があるのか謎!!!
そりゃどや顔もするよと。
(いじってごめんねwww)
むーみん。
とにかく楽しそうでした。
フルポシェの出番の時
あいかちと袖で推しジャンしてたの僕は見逃さなかったw
あとライブのMC中に
セミがあいかちの顔面にクリティカルヒットしてるのを見て
「セミテンション上がりすぎですね。出禁です。」
って飄々と言い放ったのが面白すぎました。
あいかち。
カッコいいやつ撮れたんで。
これTwitterにも流します。
みくくはライブのおさしんありませんがまた後で登場します。
ライブが終わったら
ちびっ子向けお菓子配りと大人向けお菓子投げ。
僕は地元の人にと思って後ろで撮影係してました。
アイドルがステージからお菓子を投げます。
結構アイドルちゃん達も楽しそうでしたね。
はーちゃんのこの笑顔。
みくくからお菓子が飛んでくる瞬間。
みくくさんのじわじわくるおさしんw
ルーミーはスポーツ少女なのかな?
結構肩強そうな投げっぷり。
そしてお待ちかねのレーザー花火ショー。
ステージから放ったレーザーが
客席後ろの木立を照らしたり、
アナ雪の曲に合わせて照明でステージに雪を降らせたり。
花火だけてだはなく凝ったギミックでも楽しめました。
真夏に振る雪。見えるかな?
クライマックスは花火とレーザーとアイドルが彩る
AKB48/心のプラカード。
ちなみに去年は恋チュンーでした。
正直これが観たくて来たみたいなところはあります。
ちょっと分かりにくいけどこんなカンジ。
実際には足場の上にあるレーザーがもっとくっきり見えて
これに打ち上げ花火が加わります。
今年も楽しかったです。
一緒に来た後輩達を割と放置気味にしてたけど、
あちらも屋台の焼き鳥食べながらジュース片手に(クルマで来てる)
後ろでゆったり座ってステージと花火を眺めていたそうです。
物販連れて行けなかったのが残念だったなぁ。
以上、阿波市納涼祭でした。
阿波市納涼祭のアイドルステージとレーザー花火を観てきました。
メンバーは
CoCoデコル・きみともキャンディ・Re:ReKOCHI
FRUITPOCHETTE・Babydolls
でした。
実は前日21日夜から高知にいて
東京から四国に遊びに来ている大学の後輩と
ひろめで飲んだり高知観光したりしていたんですけど、
強引に提案してスケジュールに組み込みました。
後輩氏2人も「花火見たいす」ということで利害が一致。
かくして後輩連れで現場に来る事になったのでした。
前日からの流れを備忘録がわりにおさらいしますと、
21日は夕方6時頃まで仕事して帰って着替えたら
すぐさま高知へとクルマを走らせました。
21時前に高知について宿にチェックイン。
21時半頃先にひろめで飲んでいた後輩氏と合流。
その時既に殆どのお店が閉店の支度をしていて
お酒とできあいの肴しか買えない状態でした。
やいろ亭のたたきとか安兵衛の餃子とか食べたかった・・・。
結局珍味堂に残ってたパック入りのたたきやさえずりやのれそれを食べました。
こんなカンジ。
美味しかったですが、
次回もっと満喫したいなあという気持ちもあります。
で、高知で一泊。
翌日はまずは帯屋町のcafe chouchouでモーニング。
分かる人には分かる推し事。
隣の席ではぱらママさんが界隈の方と談笑をしておられました。
そして朝食を食べて向かった先は黒潮町にある
「いろりや」といううどん屋さん。
高知に来た主な目的と言っても過言ではありません。
どうでしょう勢にはおなじみのうどん屋さんです。
ここのうどん、高知にありながら、
本場讃岐も顔負けの讃岐うどんです。超オススメ!!!
僕は釜玉うどんを頼みました。
エッジが効いていてコシがありながらも
プッツリと歯切れのいい麺に卵とダシしょうゆが絡んで
超絶美味しゅうございました!!!
こっから4時間の高速ドライブで阿波市納涼祭。
このくだりいらないかな?と思ったけど、
これを話すと話さないとでは参戦のエモさが違うので盛り込みました。
会場に入ってステージまでの建物の中になにやら人だかり。
事前物販なの知らなかったΣ(・ω・ノ)ノ!
駆け込みで何とかさおりんとチェキ1枚だけ撮れました。
正直物販であまりお金落とすタイプじゃないし
どちらかというとライブが好きなんですが、
それでも物販何もなしは寂しいので気がついて良かったなと。
素通りしてステージに向かってたらアウトでした。
そうこうしているうちに別の車で後輩到着。
時間差にして15分くらいの間に
ちゃっかりやることやってるというね(笑)。
お待たせしました。やっとおさしん行きます。
りり物販に参加したのでデコルのステージには間に合いませんでした。
というわけできみともキャンディから。
明るい時間帯なのでおさしんも撮りやすくていいですね。
実はきみともさん意外にもステージは初見だったりするんですが、
3人のバランスがよく、見た目のおさまりのいいグループだなと思いました。
福本愛莉ちゃん。
しっかりもののリーダー的存在なのかな?
どっしりと安定したパフォーマンスでした。
AKBからロコまで幅広いエリアをカバーしてる
女ヲタアイドルだという話を聞いたので
こんど機会があったら物販でお話してみたいなぁと。
(東彩音とかいうDDに惨敗した歴史を無かった事にしながら)
橘川りなちゃん
りなたんとはソロの時代に
ある方の仲介で一度お話したことがあります。
DDの巣窟がもう1年早く立ち上げられてたら
ガチでMC召還ワンチャンあったかもしれません。
大林由奈ちゃん。
きみともさんで僕が推す可能性が一番高いのは
ゆうゆだと思います多分。
ハロヲタだという話ですが、
僕ハロプロ全然詳しくないからなぁ・・・。
最低限話してる事が分かる程度の知識をつけておきたいところ。
次Re:ReKOCHI。
選抜チーム+ルーミーという編成。
イベント運営上の理由でフルポシェと出番が前後しましたが、
動じることなくしっかりとステージを勤めました。
こういう即応力大事です。
しっかり応えることで主催さんの信頼を勝ち得る事になります。
ひとつひとつしっかりこなして
気に入って使ってくれる主催さんを増やしていきましょう。
さおりん。
スモークやばいwww
ライブ感のある写真が撮れました。
りんりん
沖縄出身のガンダムのパイロットに似た苗字の
あのアーティストさんっぽい雰囲気。
ゆっぴぃ
いい訳するより汗水流して頑張ってました。
(分からないりりヲタさんはいないよね?w)
流した汗はダイヤに変わる。がんばれゆっぴぃ!!!
はーちゃん。
唄う喜びを全身で表現。
手足長くて現代っ子だなぁと。
旧人類的手足の自分を見てため息(笑)。
親不知生えてきたしね。
(生える人は人類学的に進化が遅れているのだそう)
ほのきゃん。
右の写真の表情好き(笑)。
動きもあるし個人的にはお気に入りの一枚。
ルーミー。
いい笑顔撮れた!!!
僕が思い浮かべるルーミーは大体こんな感じ。
だからルーミーのいいところが撮れたんじゃないかな?
次はFRUITPOCHETTE。
16日に伊予市で観たとこでした。
最近よくお会いしますね。奇遇ですな(笑)。
寺谷美奈ちゃん。
ブレてるけどそれが写真に動きを与えていて
この場合はアリだな。
東志栞ちゃん。
激しいきのこ頭(笑)。
Babydolls
もともとパフォーマンスのいいグループでしたけど、
最近さらに磨きがかかってるように思います。
手足の振りのブレ、体の軸のふらつきがほとんどありません。
℃-uteの世界一Happyな女の子のカバーやってるんですけど、
片足上げてバランスとってるのにビタッと止まる。
それもそのポーズでずっといるならまだ分かるけど
ほんの一瞬だけの静止は、よりフィジカルが強くないとできない。
みくくとかあの「細こまい」体のどこにそんな力があるのか謎!!!
そりゃどや顔もするよと。
(いじってごめんねwww)
むーみん。
とにかく楽しそうでした。
フルポシェの出番の時
あいかちと袖で推しジャンしてたの僕は見逃さなかったw
あとライブのMC中に
セミがあいかちの顔面にクリティカルヒットしてるのを見て
「セミテンション上がりすぎですね。出禁です。」
って飄々と言い放ったのが面白すぎました。
あいかち。
カッコいいやつ撮れたんで。
これTwitterにも流します。
みくくはライブのおさしんありませんがまた後で登場します。
ライブが終わったら
ちびっ子向けお菓子配りと大人向けお菓子投げ。
僕は地元の人にと思って後ろで撮影係してました。
アイドルがステージからお菓子を投げます。
結構アイドルちゃん達も楽しそうでしたね。
はーちゃんのこの笑顔。
みくくからお菓子が飛んでくる瞬間。
みくくさんのじわじわくるおさしんw
ルーミーはスポーツ少女なのかな?
結構肩強そうな投げっぷり。
そしてお待ちかねのレーザー花火ショー。
ステージから放ったレーザーが
客席後ろの木立を照らしたり、
アナ雪の曲に合わせて照明でステージに雪を降らせたり。
花火だけてだはなく凝ったギミックでも楽しめました。
真夏に振る雪。見えるかな?
クライマックスは花火とレーザーとアイドルが彩る
AKB48/心のプラカード。
ちなみに去年は恋チュンーでした。
正直これが観たくて来たみたいなところはあります。
ちょっと分かりにくいけどこんなカンジ。
実際には足場の上にあるレーザーがもっとくっきり見えて
これに打ち上げ花火が加わります。
今年も楽しかったです。
一緒に来た後輩達を割と放置気味にしてたけど、
あちらも屋台の焼き鳥食べながらジュース片手に(クルマで来てる)
後ろでゆったり座ってステージと花火を眺めていたそうです。
物販連れて行けなかったのが残念だったなぁ。
以上、阿波市納涼祭でした。
















