6月22日に高松TOKIWA劇場で行われた
ロコティスシアターVol.12を観てきました。
メンバーは
ONE(香川)、Dearly(岡山)、Re:ReKOCHI(高知)、フランチェスカ(徳島)、feel(岡山)、Reve(高知)
以上のメンバーでした。(ロコティスサイト紹介順)
会場に入る前にかにわしタルト店に寄って
Re:Re KOCHIメンバーに差し入れるタルト買って行きました。
このかにわしタルト店、
高松中央インターからTOKIWA劇場へと向かう道中にあるので
寄り道がしやすくて推せます!!!
しかもここのタルト超絶おいしいのでオススメです。
とかいう余談はさておきライブのインプレッション。
1部2部で出演順が違うので
そのどちらでもないロコティスシアターのサイトで紹介されてる順のご紹介。
この日は沸く気まんちきちんなのでカメラを持って行きませんでした。
なのでおさしんはありません。ごめんなさい。
ONE
言わずと知れたこのイベントのホストグループ。
前日のレコ発ツアーから思ってたんですけど、
ダンスに一段と磨きがかかってる気がしました。
3人とも以前からキレのある大きなダンスするんですけど、
RAMUちゃんにいたっては「こんなにダンス大きかったっけ?」って思うくらい大きいです。
足を開いて立つ姿勢でも他の2人よりスタンス大きめに取ってるように見えます。
新曲中心にDreamin' GirlsとかFRIDAYとかアガる曲連発でメンバーもファンも汗だくでした。
汗でお化粧が落ちてしまったMEGUちゃんが
「あんまり見ないでください」と物販で恥ずかしがってた姿におじさんはグッときました。
そんな中、Re:Re KOCHIのチカちゃんから大好物のキュウリをもらったRAMUちゃんが
調子に乗ってきゅうりを食べ過ぎて本番中にお手洗い行きたくなった
というエピソードが秀逸すぎだと思います。
結局本番終了まで(多分w)持ちこたえたんですが、
物販ブースにもきゅうりが置いてあって「本日限定RAMUきゅうりチェキ」ありますとw
はたしてきゅうりチェキに需要があったのかは定かではないですが
置かれたきゅうりはまるでカッパへのお供え物のようでした。
公式サイト:http://www.kagawa-one.jp/
Dearly
ロコティスシアターVol.8で観たことがありました。
そして和歌山シーサイドアイドルフェスに行けたら観る事になってました。
結局はフェス自体行けなかったんですが。
この話は思い出すと病むから記憶の奥底に封印していますw
後でもっと若いグループが出てくるのでお姉ちゃんに見えてしまってましたが
平均年齢13歳という非常に若いグループです。
前回見たときにやってた飛び跳ねる自己紹介がかわいらしかったので
もう一回見たいなぁと密かに楽しみにしてたんですけど
1部2部ともに見ることはできませんでした。
若いグループってまだ完成されてない
「ほつれ感」みたいなのを楽しむもんだと思ってたんですが、
まだ若いのにしっかりしたパフォーマンスを見せてくれました。
有為ちゃんはこの日も可愛らしかったです。
娘にしたいというより孫とか姪っ子とか
子育ての責任のない立場で思う存分甘やかしたいです。
公式サイト:http://dearly.hughug-web.com/
Re:Re KOCHI
前日のリリイベではチカちゃんが欠席、
ひめのんが2部から参加とフルメンバーではなかったRe:Re KOCHI。
この日はチカちゃんがやってきてフルメンバーでのパフォーマンスでした。
ひとりまたひとりと仲間が集まっていく感じがまるで少年ジャンプの漫画みたいです。
○ンピースとかドラゴ○ボールとか(笑)。
パフォーマンスに余裕が出てきたように思います。
集中できてないという意味ではなくて
いい意味で周りが見えるようになってきたのかな?
目が合うとにこっと笑ってレスくれたり
客席を見てそれに呼吸を合わせてくれているように感じました。
不思議なもので客席もそれに呼応するかのように
ひとつにまとまっていくんですよね。
一体感ってそういうことなのなのかなと。
個人的にはロケットバイビー流行の兆しにしてやったり( ̄▽+ ̄*)

公式サイト:http://www.idol-kochi.jp/
フランチェスカ
とっても煽り上手です。
いずこねこの茉里ちゃんっぽい煽り方。
自らぴょんぴょん跳ねて腕ぶんぶん回して
盛り上げようとか沸こうとか肩肘張って観なくても
気付けば乗せられていていつの間にか勝手に体が動いています。
4つ打ちの可愛らしい楽曲だと思って甘く見てると痛い目見ますよ。
気がついたら翌日筋肉痛です(笑)。
物販の時いっぱい話しかけてくれました。
一番安いおみくじチェキでこんなに話していいのかってくらいの時間話しました。
個人的には宇宙人の話より天文系の話聞けたのが楽しかったです。
ブラックホールのスパゲッティー現象(名前あったんだw)について
家に帰ってから思わずググってしまったw
説明するの大変なんでスパゲッティー現象が気になる方は
一番最初に出てきたスパゲッティー現象のところをクリックしてくださいw
公式サイト:http://chesca.jp/
feel
Dearlyも最初観たとき「若っ!!!」って思ったけど
それにまだ輪をかけて若いというか幼い。
メンバー全員小学生というもはや若すぎる域のグループ。
ここまで若いとさすがにパフォーマンスにほつれ感があるので
ファンの皆さんは未完成のグループが成長の果てに完成していく姿を
目を細めて見守っているんだなぁと思います。
宣材写真なんてランドセル背負ってるもの。
ただ、そのランドセルの宣材写真に
「かわいい!!!」と高まってしまったのでおまわりさんこっちです・・・。
まぁ多分「かわいい」の意味が違いますけどね(笑)。
公式サイト:http://feel.hughug-web.com/
Reve
ここもロコティスシアターVol.8で観てます。
ストリートダンスの要素たっぷりの振り付けに大人っぽい曲。
この日のセトリは盛り上がる曲ばっかりだたんですけど
バラードもとても良くて「Moon light」とか個人的に大好きなんですよ。
そんな話を物販でしてたら横で聞いてた社長(楽曲制作もしてる)が
「いい耳をお持ちで・・・」と声をかけてくれました。
その直後にメンバーから「上から?w」「何様よ一体???w」と袋叩きにされていたので
社長の面目は丸潰れで気の毒でした(苦笑)。
「ガチで曲のファンなんで新曲楽しみにしてます!!!」と伝えたら
机に敷いてあったReveのロゴ入りのクロス指差しながら
「ありがとうございます。あ、良かったらコレ待って帰りますか?w」
と冗談を返してくれるお茶目な社長さんでした。
タレントと事務所の空気が良い運営っていいなって
なんか温かい気持ちにしてくれました。
物販ではステッカー購入。
めっちゃかわいいんですよ。これが。

あ、あめちゃん貰いました。ありがとう(*^.^*)
新曲は7月に発売予定だそうなので楽しみに待ってます。
公式サイト:http://www.arata-dream.com/k-west/index.html
以上ざっくりとですがインプレッションでした。
おそらく今までで一番騒いだロコティスだったと思います。
おかげで今、ふくらはぎが大惨事です(笑)。
ロコティスシアターVol.12を観てきました。
メンバーは
ONE(香川)、Dearly(岡山)、Re:ReKOCHI(高知)、フランチェスカ(徳島)、feel(岡山)、Reve(高知)
以上のメンバーでした。(ロコティスサイト紹介順)
会場に入る前にかにわしタルト店に寄って
Re:Re KOCHIメンバーに差し入れるタルト買って行きました。
このかにわしタルト店、
高松中央インターからTOKIWA劇場へと向かう道中にあるので
寄り道がしやすくて推せます!!!
しかもここのタルト超絶おいしいのでオススメです。
とかいう余談はさておきライブのインプレッション。
1部2部で出演順が違うので
そのどちらでもないロコティスシアターのサイトで紹介されてる順のご紹介。
この日は沸く気まんちきちんなのでカメラを持って行きませんでした。
なのでおさしんはありません。ごめんなさい。
ONE
言わずと知れたこのイベントのホストグループ。
前日のレコ発ツアーから思ってたんですけど、
ダンスに一段と磨きがかかってる気がしました。
3人とも以前からキレのある大きなダンスするんですけど、
RAMUちゃんにいたっては「こんなにダンス大きかったっけ?」って思うくらい大きいです。
足を開いて立つ姿勢でも他の2人よりスタンス大きめに取ってるように見えます。
新曲中心にDreamin' GirlsとかFRIDAYとかアガる曲連発でメンバーもファンも汗だくでした。
汗でお化粧が落ちてしまったMEGUちゃんが
「あんまり見ないでください」と物販で恥ずかしがってた姿におじさんはグッときました。
そんな中、Re:Re KOCHIのチカちゃんから大好物のキュウリをもらったRAMUちゃんが
調子に乗ってきゅうりを食べ過ぎて本番中にお手洗い行きたくなった
というエピソードが秀逸すぎだと思います。
結局本番終了まで(多分w)持ちこたえたんですが、
物販ブースにもきゅうりが置いてあって「本日限定RAMUきゅうりチェキ」ありますとw
はたしてきゅうりチェキに需要があったのかは定かではないですが
置かれたきゅうりはまるでカッパへのお供え物のようでした。
公式サイト:http://www.kagawa-one.jp/
Dearly
ロコティスシアターVol.8で観たことがありました。
そして和歌山シーサイドアイドルフェスに行けたら観る事になってました。
結局はフェス自体行けなかったんですが。
この話は思い出すと病むから記憶の奥底に封印していますw
後でもっと若いグループが出てくるのでお姉ちゃんに見えてしまってましたが
平均年齢13歳という非常に若いグループです。
前回見たときにやってた飛び跳ねる自己紹介がかわいらしかったので
もう一回見たいなぁと密かに楽しみにしてたんですけど
1部2部ともに見ることはできませんでした。
若いグループってまだ完成されてない
「ほつれ感」みたいなのを楽しむもんだと思ってたんですが、
まだ若いのにしっかりしたパフォーマンスを見せてくれました。
有為ちゃんはこの日も可愛らしかったです。
娘にしたいというより孫とか姪っ子とか
子育ての責任のない立場で思う存分甘やかしたいです。
公式サイト:http://dearly.hughug-web.com/
Re:Re KOCHI
前日のリリイベではチカちゃんが欠席、
ひめのんが2部から参加とフルメンバーではなかったRe:Re KOCHI。
この日はチカちゃんがやってきてフルメンバーでのパフォーマンスでした。
ひとりまたひとりと仲間が集まっていく感じがまるで少年ジャンプの漫画みたいです。
○ンピースとかドラゴ○ボールとか(笑)。
パフォーマンスに余裕が出てきたように思います。
集中できてないという意味ではなくて
いい意味で周りが見えるようになってきたのかな?
目が合うとにこっと笑ってレスくれたり
客席を見てそれに呼吸を合わせてくれているように感じました。
不思議なもので客席もそれに呼応するかのように
ひとつにまとまっていくんですよね。
一体感ってそういうことなのなのかなと。
個人的にはロケットバイビー流行の兆しにしてやったり( ̄▽+ ̄*)

公式サイト:http://www.idol-kochi.jp/
フランチェスカ
とっても煽り上手です。
いずこねこの茉里ちゃんっぽい煽り方。
自らぴょんぴょん跳ねて腕ぶんぶん回して
盛り上げようとか沸こうとか肩肘張って観なくても
気付けば乗せられていていつの間にか勝手に体が動いています。
4つ打ちの可愛らしい楽曲だと思って甘く見てると痛い目見ますよ。
気がついたら翌日筋肉痛です(笑)。
物販の時いっぱい話しかけてくれました。
一番安いおみくじチェキでこんなに話していいのかってくらいの時間話しました。
個人的には宇宙人の話より天文系の話聞けたのが楽しかったです。
ブラックホールのスパゲッティー現象(名前あったんだw)について
家に帰ってから思わずググってしまったw
説明するの大変なんでスパゲッティー現象が気になる方は
一番最初に出てきたスパゲッティー現象のところをクリックしてくださいw
公式サイト:http://chesca.jp/
feel
Dearlyも最初観たとき「若っ!!!」って思ったけど
それにまだ輪をかけて若いというか幼い。
メンバー全員小学生というもはや若すぎる域のグループ。
ここまで若いとさすがにパフォーマンスにほつれ感があるので
ファンの皆さんは未完成のグループが成長の果てに完成していく姿を
目を細めて見守っているんだなぁと思います。
宣材写真なんてランドセル背負ってるもの。
ただ、そのランドセルの宣材写真に
「かわいい!!!」と高まってしまったのでおまわりさんこっちです・・・。
まぁ多分「かわいい」の意味が違いますけどね(笑)。
公式サイト:http://feel.hughug-web.com/
Reve
ここもロコティスシアターVol.8で観てます。
ストリートダンスの要素たっぷりの振り付けに大人っぽい曲。
この日のセトリは盛り上がる曲ばっかりだたんですけど
バラードもとても良くて「Moon light」とか個人的に大好きなんですよ。
そんな話を物販でしてたら横で聞いてた社長(楽曲制作もしてる)が
「いい耳をお持ちで・・・」と声をかけてくれました。
その直後にメンバーから「上から?w」「何様よ一体???w」と袋叩きにされていたので
社長の面目は丸潰れで気の毒でした(苦笑)。
「ガチで曲のファンなんで新曲楽しみにしてます!!!」と伝えたら
机に敷いてあったReveのロゴ入りのクロス指差しながら
「ありがとうございます。あ、良かったらコレ待って帰りますか?w」
と冗談を返してくれるお茶目な社長さんでした。
タレントと事務所の空気が良い運営っていいなって
なんか温かい気持ちにしてくれました。
物販ではステッカー購入。
めっちゃかわいいんですよ。これが。

あ、あめちゃん貰いました。ありがとう(*^.^*)
新曲は7月に発売予定だそうなので楽しみに待ってます。
公式サイト:http://www.arata-dream.com/k-west/index.html
以上ざっくりとですがインプレッションでした。
おそらく今までで一番騒いだロコティスだったと思います。
おかげで今、ふくらはぎが大惨事です(笑)。