爬虫類との出会いを、聞いて頂こうかと…。


むかーし昔(笑)神戸に産まれたうちは、小さい頃から山・川・海が近かったのです。

山で猪を追いかけたり(笑)門限ギリギリまで川で魚を取っ捕まえて、父親の水槽にソーッと入れたり、初デートは海だったり…って関係ナイね(笑)

そんな時を経て、父親譲りで熱帯魚に惹かれ40センチ水槽を購入…社会人になって水槽が増えた。

ある日、小さい水槽が空き…ペットショップで出会ったのがカエルビックリマーク


ここからが、始まりです。
『Rep stEp jumP!!』-DVC00267.jpg
『Rep stEp jumP!!』-DVC00143.jpg
『Rep stEp jumP!!』-DVC00128.jpg
『Rep stEp jumP!!』-DVC00266.jpg




今も元気なコ、また亡くなったコもいます。

このコ達の命のお陰で、様々な両・爬虫類と出会い、またたくさんの方と知り合えました。


こんな小さなBODYから、綺麗な鳴き声が出るなんて素晴らしいじゃない。


カエル達、ありがとうビックリマーク
前回の『タンクブロメリア』に続き、植物紹介です。

…この植物も爬虫類のイベントに行くと、必ず買ってしまいます(笑)


それは『エアープランツ』という植物。

この植物もブロメリアの仲間で、樹木に着生して成長していく。

『Rep stEp jumP!!』-DVC00120.jpg
(↑去年までの栽培環境)

熱帯魚用ライトで育てていましたが、成長はイマイチ。



『Rep stEp jumP!!』-DVC00109.jpg
(今年・夏の栽培環境)

夏から、思い切ってベランダ栽培にチャレンジ。

遮光しながらヘゴ&コルクに着生………
したような、してないような(笑)



一気に気温が下がり……
『Rep stEp jumP!!』-DVC00078.jpg
(今年・冬の栽培方法)

室内に入れ出窓で管理中。

…エアープランツ仲間Y氏(笑)に習い、株の下に水苔をひく事によって………


根が出ました!根が(>▽<)!


冬の乾燥を乗り気って、次は新芽を出してほしい!!


そして、花を咲かせてみたいな。
8月8日に産まれたカワラヤモリ・ベビー。


スクスク育って凛々しい顔つきになりました。
『Rep stEp jumP!!』-DVC00216.jpgシャキーーン!!!!!


最初は、手に乗せても気づかないくらい軽い、軽い。
『Rep stEp jumP!!』-DVC00218.jpg本人、尾をあげて颯爽と歩いてる…ハズ(笑)



って言っても、吹けば飛んじゃいそうな1円玉ヤモリ。
『Rep stEp jumP!!』-DVC00217.jpgコオロギに振り回されながらも(笑)取っ捕まえる姿は、このコの生命力か…


頑張って大きくなれよ(^-^)!



『Rep stEp jumP!!』-DVC00219.jpgカワラヤモリの笑顔『ニッドキドキ


以上!親バカでした(笑)