年末、夜間5度を下回る日が増えたため、蘭を室内に取り込みました。
本当はもう少し早く取り込んでおけば良かったと後悔…

「アスコセントルム・ミニアタム」
*原種・ヒマラヤ、タイに分布
去年↑この状態で購入。
今年、楽しみにしてたんだけど………

寒さなのか、病気なのか痛々しい姿です。
黒い部分はカット。
オンシジューム同様、不細工な株になってしまいました(:_;)
その半面、静かに黙々と蕾を膨らませてるカトレア。
H23.1.17

「レリオカトレア・イザベルストーン」
H23.1.27

このイザベルストーンのおかげで『シース』(咲く前に蕾を包む鞘の事)とは、なんぞや?どんなモノか?
じっくり観察出来ました。
最後に………

「ブラッソレリオカトレア・ツエン ウェン クイーン」
その大事な『シース』が見事に枯れてしまいました…。
残念…と思っていたら、ある本で「シースが枯れても蕾が出てくる事があり、カットしてみると良い」と。

なんと、茶色くなったシースをカットし数日後、蕾が3つも出てきました!!!!!
イザベルは1つのシースから、蕾2つ。
ツエンは1つのシースから、蕾3つ。
この違いは、成長の度合いなんでしょうか??
知れば知るほど、
育てれば育てるほど、
枯れれば枯れるほど(笑)
蘭にハマる自分がいる。
本当はもう少し早く取り込んでおけば良かったと後悔…

「アスコセントルム・ミニアタム」
*原種・ヒマラヤ、タイに分布
去年↑この状態で購入。
今年、楽しみにしてたんだけど………

寒さなのか、病気なのか痛々しい姿です。
黒い部分はカット。
オンシジューム同様、不細工な株になってしまいました(:_;)
その半面、静かに黙々と蕾を膨らませてるカトレア。
H23.1.17

「レリオカトレア・イザベルストーン」
H23.1.27

このイザベルストーンのおかげで『シース』(咲く前に蕾を包む鞘の事)とは、なんぞや?どんなモノか?
じっくり観察出来ました。
最後に………

「ブラッソレリオカトレア・ツエン ウェン クイーン」
その大事な『シース』が見事に枯れてしまいました…。
残念…と思っていたら、ある本で「シースが枯れても蕾が出てくる事があり、カットしてみると良い」と。

なんと、茶色くなったシースをカットし数日後、蕾が3つも出てきました!!!!!
イザベルは1つのシースから、蕾2つ。
ツエンは1つのシースから、蕾3つ。
この違いは、成長の度合いなんでしょうか??
知れば知るほど、
育てれば育てるほど、
枯れれば枯れるほど(笑)
蘭にハマる自分がいる。