突然の肋骨の痛み | hiromiさんのブログ

hiromiさんのブログ

歯茎、乳、謎の病気治療中

また、携帯のアメブロが勝手に切れてしまったので、

パソから

 

急に今日から?

 

気が付けば、右の胸の脇側の肋骨に、強い痛みが!

 

思いっきり息を吸ったり、仰向けに寝ると、かなりの痛みが走る。

 

それで、また原因を ネットで調べてみました↓

 

肋間神経痛はこんな病気


よく脇腹(時には背中から胸の前面まで)の痛みを「肋間神経痛」という人がいます。しかし「肋間神経痛」は疾患名ではありません。肋骨に沿っている神経を肋間神経と呼びますが、この肋間神経が痛む症状を肋間神経痛といいます。

原因によって痛み方は違い、「急に電気が走るような痛み」や「ジクジクとした持続する痛み」などがあり、痛みの起こる場所は背中から脇腹、胸の前面やおへそ辺り、まれには足の付け根まで痛みを感じることがあります。

心臓・太い血管や肺などの内臓の疾患が原因で起こる胸の痛みとの違いは、痛む場所や範囲がはっきりしており、肋骨に沿って起こる比較的鋭い痛みということです。特徴的なのは、上半身の右側か左側のみに起こり、特殊な場合を除いて左右両側に起こることはありません。

原因はさまざまで解明されていないものもありますが、明らかに原因がある場合を症候性肋間神経痛、明らかな原因がない場合を特発性肋間神経痛といいます。

症候性肋間神経痛の原因は、変形性脊椎症・胸椎椎間板ヘルニア・脊椎腫瘍など脊椎に原因がある場合、そして肋骨骨折や肋骨の腫瘍が原因となる場合があります。これらが原因の場合は身体を動かした時、特に上半身を前後に曲げたり、左右に曲げたり廻したりすると痛みを強く感じることがあり、時には「息ができないほど痛い」こともあります。

脊椎や肋骨に原因がない場合に起こる症候性肋間神経痛の代表的なものは、帯状疱疹です。帯状疱疹は、帯状疱疹ウイルスが神経の中を通って皮膚に達して皮疹を起こす疾患ですが、胸部に発症すると肋間神経痛を起こします。帯状疱疹による肋間神経痛は、皮疹の有無に関わらず「ヒリヒリ」「ジクジク」とした皮膚表面の持続的な痛みを感じます。


胸膜炎の症状
主に、胸の痛みや呼吸困難、発熱、咳といった症状が現れます。胸の痛みは、ピリピリと感じることが多く、大きく息を吸ったときに悪化します。呼吸困難は、胸水が肺の周りにたまり、肺を圧迫するために起こります。

胸膜炎の診断
胸部画像で胸水が両側にたまっている場合、心不全や腎不全と診断されることがほとんどです。一方、左右どちらか片方のみにたまっている場合は、胸膜炎と診断することが多いです。

 

ついでに、咳が続く=これは家族全員が感染した風邪だったのですが、続く咳についても調べてみました。↓

 

「十分な換気により汚染物質の濃度を下げることはできるが、換気扇にはベンゼンへの曝露を減らす効果はない場合が多いことも分かった」と付け加えた。

天然ガスを燃焼させると二酸化窒素や、呼吸器症状の増悪をもたらす微小粒子状物質などの汚染物質が放出されることが分かっている。2013年に報告されたメタ解析では、ガスコンロが設置された家庭の子どもは、ガスコンロがない家庭の子どもと比べて喘息のリスクが42%高い


ベンゼンは、白血病などの血液がんのリスク上昇に関連することが指摘されている化学物質だ。この研究からは、ガスコンロから排出されるベンゼンが家中に広がり、何時間も漂い続ける可能性も示唆された。この研究結果は、「Environmental Science & Technology」に6月15日掲載された。

ガス調理器の使用に伴う燃焼ガスからのベンゼン排出量は、ガス調理器から漏れた未燃焼ガス中の排出量よりも数百倍高いことも判明した。さらに、ガスコンロとプロパンガスコンロの使用により排出されるベンゼンは家中に広がり、コンロの使用後数時間にわたって、寝室のベンゼン濃度が慢性的な健康問題を引き起こし得るレベルで残存する可能性も示された。