ご当地グルメ研究家の椿です
夫氏から突然LINE。
「しらすのピザが食べたい」と言い出す。
先日のおうちピザでエンジンがかかった模様。
刺激されたのね…w
帰宅後に「自分で作る」というので
私は副菜の用意だけ

今日は砂肝炒めとサラダ。
そんなわけで
1枚目はマヨネーズと柚子胡椒で。
上にはモリモリの九条ネギ。
なかなかウマいけど
もうちょっとパリッと焼き上げたかったな。
ちなみに我が家では
ちょっと大き目のトースターを使っており
さらにピザを焼くときは
下記のようなピザストーンを敷いております。
チルドの生地や冷凍のものでも
パリッと焼ける
ちゃんと余熱がされてないと
ストーンの表面に生地がくっつきがちで。
2枚目は
仕込んでおいたトマトソースをベースにした。
宮城県気仙沼市の農家の児島さんが送ってくれた
サンマルツァーノ(トマト)。
このトマトは加熱調理に向いているから
パスタ作ろうとソースを作っておいたのだった。
湯剥きして皮を取ると口当たりがいいのだが
美味しいからそのまま入れちゃう。
(めんどくさかったとも言う…)
思えば、10年くらい前
期間限定で古民家カフェをやっていたとき
人気メニューのひとつは
照焼チキンと長ネギの柚子胡椒ピザだった。
あれ開発したの夫氏だったわ…
台風の日のひとりランチは
タコとブロッコリーの茎のトマトバジル炒め。
「しらすピザ美味しそう」
「トースターでピザ焼けるんだ」と思ったら
コチラをぽちっとお願いします。