ご当地グルメ研究家の椿です
ご招待いただきオーストラリア大使館で食事
久しぶりに大使館にお邪魔したなぁ。
今回は、オーストラリアの中でも
サウスオーストラリア州の食を楽しませてもらった
実はわたしオーストラリアは行ったことがなく
南オーストラリアって聞いてもぼんやりしたイメージ。
もちろんオージービーフをはじめ
ワインやラム、牡蠣やロブスター、
ルーミート(カンガルー肉)など知ってるし、
オーストラリアワイン最大の産地として有名
でもそれだけじゃなかった。
南オーストリアは
食とワインとアートの街らしい。
海もあり砂漠もありめっちゃ魅力的なエリアで
自然豊かな地形を活かした美味しいものがいっぱい。
乾杯はオレンジピール入りジントニック
この日は気温高くてこれ最高。
(写真で見えないけど皮が入ってる)
家でも真似したいなー。
そしてこのジンのボトルがちょーカッコいい
プロヒビション(PROHIBITION=禁酒法)
という名が示す通り
当時のモノクロ写真が浮かんでいる。
ジンでマリネしたミナミマグロのカルパッチョ
しっとりしたミナミマグロがうまっ
表面の焼き目とジンの苦みと
鼻から抜ける香りが相まって美味しい。
添えられたクインスペーストとは初めての出会い。
カリンのジャムが有名なんだねー。
少し冷やした赤ワインとの組み合わせ。
アーモンドを使ったオレンジラミントン
オレンジブロッサムハニーアイス
オーストラリアの伝統菓子ラミントン。
ナッツがたっぷりでここにもオレンジの爽やかさが。
パッションフルーツの酸味が
全体を引き立ててくれていた。
バズ・ハニーという
はちみつを使ったアイスがこれまた美味しくてね。
全部混ぜ混ぜして食べたら最高。
ヒザー&ヨンのロゼ(空ボトル…) との
ペアリングも素敵だった。
バズ・ハニーの生産者さんがお話くださった。
ここのは非加熱の生はちみつだから
独特のえぐみがないそうだ。
酵素など栄養素が残ってるのも嬉しい。
こちらは家族経営らしい。
養蜂場って行ったことないから興味あるなー。
今回のお料理は、
元Salt(ソルト)のエグゼクティブシェフで
現在プルマン東京の福田浩二さん。
お酒はワイン・ラ・ターブルの小林誠治さん。
素材はいいけどあまり美味しくないってイメージで
Salt以前と以後では世界が違う気がしていたから
今回のお料理納得の美味しさだった
クラフトマンシップや
サステナビリティへの取り組みが根付く土地柄で
小規模生産者が多いみたいなので、
どれも丁寧に作っている感じがして良かったな。
初めて食べるものも多くて感激した。
そういやオパール(宝石)の産地でもあるな。
カンガルー島もサウスオーストラリアだ。
あーーーー、気になるなるなるなる。
オーストラリア行きたいなー。
そしてこれも初めて聞いたんだけど
南オーストラリア州政府政府日本事務所が
楽天で公式ショップを始めたそう。
そんなことあるのね…
公式サイト見てみたら
4月2日朝まで(たぶん時差のせいかな)
最大30%OFFになってた
ワインやジンなどお酒好きな人
海外の美味しいもの探している人は
かなりお得に買えるチャンス
「ジンでマリネするってどんな味」
「オーストラリア行きたいな」と思ったら
コチラをぽちっとお願いします。