ハイハ~イ、皆サマ!

ご当地グルメ研究家の椿でございまーす♪

 

徳島から東京に戻る日の夜、徳島市内をクルマで走っていたら、通りかかった道沿いに並ぶ数人を発見。看板を見たらかまぼこ屋さんらしく、妹いわく「わりと並んでるときが多いよ」だそうな。

地元で人気の老舗店のようで、「ああああああ、買うビックリマークとクルマをUターンさせて、財布握り締めて3人目に並んだ。大行列じゃなくてよかった・・・

JR佐古駅前から近く、国道192号へ向かう途中なので、観光客も行きやすいね。

店頭でおすすめを聞いたら、「揚げたてやけん平天かなぁ」と言われる。

九州や四国などでは、揚げた練り物のことを「天ぷら」ということが多く、知らな人は混乱するよね。

揚がる時間を知っているのか、ご近所さんらしき人がパラパラやって来て、後ろに並んでいた。

赤い蒲鉾にもキュンときたが、揚げたての平天とビニールに入れて並べられていたフィッシュカツを購入する。フィッシュカツは徳島名物だからねー。

平天は茶袋に入れた上でビニールに入れて渡してくれたが、地獄のように熱いw

2枚買ったので妹に1枚お裾分けしようとしたら、ガチで揚げたてで火傷しそうで全然持てないし、クルマの中で食べてもいいかと思ったが、とてもじゃないけどアチアチでかぶりつくのは断念。

無理矢理1枚をビニール袋で渡し、1枚はおうち晩酌の肴にすることにしたのだった。

鳴門市にある松浦酒造のナルトタイ純米吟醸を買って帰ったので一緒にいただきまーす。


この平天、衝撃の美味しさ乙女のトキメキ

ふわふわで口の中に入れるとシュワシュワするというか溶けるんだけどナニコレ。

塩っけがやや強いのは、そのままだと固まらないからなのかもしれないな。

ふぉう。こんな揚げかまぼこ食べたことない。


徳島名物のフィッシュカツはカレー味の薄いすり身に衣をつけて揚げたもの。

私の中では島根県の「赤てん」に並ぶわりとジャンクなご当地グルメ なのだが、ここのはちゃんとお魚の味がする上品なものだった。
次は平天10枚くらい買おう。ふふふ。

 

 

 

 

■ 西かまぼこ店
【住 所】 徳島県徳島市佐古二番町16-7
【交 通】 JR佐古駅より徒歩2分
【電 話】 088-622-2529
【営 業】 10:00~17:00 日曜祝日定休

 

 

 

椿Twitterもやってるよ。

 

「ふわしゅわ食感気になるな」 「熱々揚げたて食べたーい」と思ったら、コチラをぽちっとお願いします。

 にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ