ハイハ~イ、皆サマハート

ご当地グルメ研究家の椿でございまーすキラキラ

 

9月に入って突然涼しひ日が続き、お彼岸もすっかり過ぎてしまったが、気づけば残暑もそれなりい厳しい晴れ

父のお墓参りにも行かず(仕事の都合で東京から離れられなかった)、それっぽい雰囲気だけ味わうという意味で、何となくおはぎを食べてみた。

5月の父の一周忌に用意したかったおはぎがあった。

通販で手に入れるしかないのだが、手作りなので数が限られており売り切れ続き。

いつ買えるかわからないから、着日の指定ができないので、なかなかハードルが高い汗

まー、なかなか購入できない。

Twitterの通知設定して、チャレンジすること数回。

ある日「追加でもう少し作れそうなので販売します」とのお知らせがあり、慌ててサイトへ飛んで入力したら、ギリギリ間に合ったーーーー!!

徳島から東京へ送って、それ持って徳島に行くという、謎展開にはなるのだが、仕方ない。

・・・が、ようやく買えたと思ったのに、発送と自分のスケジュールが合わず、自宅に届くタイミングでちょうど私が徳島にいるという事態に陥る。

だったら実家に送れば良かったwww

 

こう見えて和三盆を使った『おはぎ』なの。

服部製糖所の『花輝(はなひかり)』

白あんで作られた花びらを組み合わせてつくられている。

徳島は和三盆の産地だが、残念ながら全国的には意外とこれも知られてない・・・

冷凍で届くので冷蔵庫で解凍し、ケーキのように切り分けて食べる。
 

の、だ、がビックリマーク

 

うまくカットできず写真も撮れず、このままスプーンで豪快にいただいた。

ゆえに断面写真はありません・・・笑い泣き

 

東京・桜新町の「タケノとおはぎ」みたいな感じかなと思ったが、実際に食べてみると、あちらの方がおはぎ度高い(なんだそれ)気がする。


和三盆の上品な甘さが口内に広がり大変美味しい合格

華やかな餡の下に古代米を使ったお米の部分があって、タルトとか押し寿司というか、一般的なおはぎのように包まれているのではなく重なっている。

食べ応えもあるしヘルシーなので、何かの折りにまた購入したいな。

予約販売ではないので、購入できたら即発送してくれるみたいだよプレゼント

 

ちなみに別メーカーだけど、徳島の和三盆ってこういうやつね。

 

インスタ見てるだけで華やかな気持ちになれる。

 

 

 

■ 服部製糖所

【公式instagram】https://www.instagram.com/wasanbon_hattoriseitousho/

 

 

 

 

椿Twitterもやってるよ。

 

「めちゃくちゃ可愛いね赤薔薇」 「素敵なおはぎ食べてみたーいお茶」と思ったら、コチラをぽちっとお願いします。

 にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブロぐるめ! 食べ歩きポータル