ハイハ~イ、皆サマ爆  笑

ご当地グルメ研究家の椿でございまーす音符

 

今年の節分は2月2日。

スケジュールがちょっと読めなくて、今年は恵方巻のんびり食べるの無理そう・・・と思っていたが、なんかそれも寂しいなぁと思っていたら、赤坂某所のローソンで2パック残っているのを発見。

行事食や季節は忘れたくないタイプなもので購入したさ財布

実はこれくらいのサイズがちょうどいいって思ってる人、多いんじゃないのかなー。

さすがコンビニは単身者の味方だぜ!!

どっち向いたらいいかわからず、静かにもそもそ食べました。

いいのか、そんなことで。

 

小学生のとき、担任の先生が「恵方巻は毎年南西を向いて食べましょうね」とドヤ顔で言うので(その年が南西だったか記憶は曖昧だが)、「いやいや、方角は毎年変わるよ」って言ったら、しばらく口聞いてくれなくなったwww

小学生にして、「正しいことを言うことが必ずしも正解ではない」ということを知ったよ。世の中厳しいねぇ笑い泣き


私の記憶だと、1980年代に小僧寿司が恵方巻を打ち出して売っていて、当時は関西の風習という記憶。(徳島は関西文化圏なの)

上京してしばらくしてから「関西の恵方巻って知ってる?」という紹介のされ方だったなー。

 

 

 

椿Twitterもやってるよ。

 

「なんで2月2日だったの??」 「恵方巻食べてない割り箸」と思ったら、コチラをぽちっとお願いします。

 にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブロぐるめ! 食べ歩きポータル