ハイハ~イ、皆サマ
ご当地グルメ保研究家の椿でございまーす
ねえねえ、みなさん、このお菓子のことなんて呼びますか?
椿は子供の頃から大判焼き派。
関東以北出身者が半分以上を占める高校に進学したとき、今川焼きという呼び方を初めて知って驚愕したw
地方によって「回転焼き」だったり「おやき」だったりもするが、Twitterでは御座候(ござそうろう)って人もいたんだけど、あれは商品名だと思うぞ。
さて、先日久しぶりにあたりやに行ってみた。
徳島そごうの1階の脇の方にある大判焼き屋さん。
ガラス越しに焼いているところが見えるのよ。
箱買いする人が大半で、皆さんクルマで買いにやって来て箱を抱えて帰っていく。
大判焼き 80円
子供の頃はたぶん50円だった気がするな~。
休みの日はまとめ買いする人たちで行列してることも多かった。
甘すぎない粒が残ってるあんこと柔らかい皮とのバランスが絶妙なのよねぇ

さて、夏以降、このあたりやはどうなってしまうのだろう。
実は徳島県は大問題に揺れているのだ。
徳島駅真向かいにある、そごう徳島店。
昨年、2020年8月に閉店が発表されて県民に衝撃が走った。
日本で唯一、百貨店のない県になってしまうのだ。※追記※:山形県に次いで2県目でした。
椿は15歳までしか徳島に住んでなかったが、親にちょっとイイもの買ってもらうとなったら、行くのは必ず徳島そごう(とみんな呼んでいる)だった。
そごうで一時期、妹が働いていたこともあり、最近でもときどき買い物をしていたのだが、チェーン店や郊外のショッピングモールがどんどん増えていき、駅前のすたれっぷりが激しい近年は、本当に人もまばらで、本当にここは県庁所在地なのかと不安になったものだ
これは地方都市が陥りがちなパターンではあるんだよね・・・
徳島の人ってどこで買い物してんのって思うけど、高速バスで簡単に大阪・神戸へ行けちゃうので、休日に買い物や遊びに行く人多いのよ
しかもまだ撤退後どうなるのか決まってないのだ。
そごうにくっついているアミコビルにもテナントが入っていて、そこの営業は続くのか
協議は行われているようだけど、コロナの影響もあり、今後どうなってしまうのか、全くわからず・・・
本当は8月の阿波踊りで人が溢れかえり、最後の大セールを期待していたはずなのだが、今年は残念ながら中止が決まってしまった。
あたりやの大判焼きは9月以降食べられるのかなぁ。
■ 元祖大判焼 あたりや
【住 所】 徳島県徳島市元町1-24 アミコビル 1F
【電 話】 088-652-9761
【交 通】 JR徳島駅より徒歩3分
【営 業】 10:30~18:00 火曜定休
「大判焼き大好き」 「今川焼きって言うよ
」と思ったら、コチラをぽちっとお願いします。