ハイハ~イ、皆サマniko*
B級ご当地グルメ保存委員会の椿椿でございま~すハート


中華食材としてよく食べられているマコモダケ。
シャキシャキした食感とほんのり甘い味が特徴。
タケノコではなく、水田で栽培されるイネ科の多年草植物なのきらきら!!
ヨシやガマの仲間で、根元の肥大した部分を食べるのだ。

マコモダケハエテル

ボクサケ田んぼの脇に8株植えたのが最初でのマコモダケ部の活動。
3年目を迎えた今年も食べられるマコモダケができた。
カマでザックリと切って持って帰る歩く

マコモダケ収穫した

マコモダケはクセもないので、茹でても炒めても煮込んでもいいOK
油との相性がいいので、今回は天婦羅にしてみよーっと。


天婦羅盛り合わせ

ピーラーで緑の皮をむいて、食べやすい大きさにカットして、天婦羅祭りクラッカー
マコモダケ、シイタケ、シカクマメ、ミョウガ、ブラウンマッシュルーム。
熱々を塩とすだちでいただくと最高。

実は揚げながら立ち食いしてました・・・キャー
だって美味しいんだもーんw


椿Twitterもやってるよ。


「マコモダケ食べたことなーい割り箸」「マコモダケ万歳バンザイ」と思ったら、
コチラをぽちっとお願いします
クリック!
  ↓

 にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブロぐるめ! 食べ歩きポータル


ケータイ携帯電話からの方はコチラをポチっとお願いしますaya
    矢印
ブログ村 ローカルフード
ブログ村 B級グルメ