ハ~イ、皆サマ
B級ご当地グルメ保存委員会の椿
でございま~す
秋はイベントが目白押しなわけだけど、先週末は、福島県郡山市で
第9回「B―1グランプリ」が開催されてたんだよね~。
今回のグランプリ
は、青森県十和田市の「十和田バラ焼きゼミナール」
2位は千葉県勝浦市の「熱血!!勝浦タンタンメン船団」
3位は愛媛県今治市「今治焼豚玉子飯世界普及委員会」という結果。
おめでとうございまーす
そういえば、焼豚玉子飯のことまだ書いてなかったなぁ・・・と思い出した。
愛媛県今治市は、瀬戸内沿いの造船とタオルの生産が盛んなところ。
ゆるキャラの「いまばりバリィさん」
も有名かな。
魚介類も当然美味しいんだけど、串に刺さずに鉄板で焼かれる焼鳥があったりね。
その中でも、焼豚玉子飯は由緒正しき(?)ローカルフードなのだよ
さて、やって来たのは重松飯店(しげまつはんてん)
通称:重飯(しげはん)と呼ばれる。

元祖の流れをくむお店で、ごくごくフツーの中華屋さんといった佇まい。
ランチタイムのピークをちょっと過ぎた辺りだけど、すぐに座れてラッキー
作業着の男性やIDをぶら下げたサラリーマンでそこそこ賑わっている。
ラーメンや丼もの、一品料理もたくさんあり、日替わりセットも充実している。
まあ、私は他のものには目もくれず焼豚玉子飯なんだけど。
(焼豚玉子飯とラーメンのセットもあるよ)
たまに「焼豚玉子飯って何て読むの
」って人がいるので、一応お答えしておくと、
「やきぶた たまごめし」、そのまんまの読み方デス。

キタよ、焼豚玉子飯
これです、これ。

ご飯の上にはプルプル卵の目玉焼きが2個
こーゆー状態の卵って、ぷちっといきたいよーな、いくのもったいないよーな、
何とも言えないジレンマがあるよねw

ありゃ、黄身潰しちゃった・・・
目玉焼きの下にはスライスされた焼豚が並んでいる。
食べるときはお箸は使わずレンゲでね。

レンゲで焼豚を刻みながら、おりゃ~っと全体を混ぜて食べるのだ
ホカホカご飯の上に、目玉焼き、焼豚、そしてタレという、
ものすごくシンプルな料理なのに、これがたまらなく美味しい
黄身とタレが程よく交わり、甘辛く濃厚な味がご飯にまとわりつくのがたまらん
途中で現れる焼豚と白身のプルプルがまたこれイイじゃないの
元を遡ると今から40年以上前。
かつてあった、中華料理店「五番閣」のまかない料理がそのルーツ。
お店にある材料でパパッと作れ、美味しくてお腹いっぱいになると人気だったそう。
それが口コミで広がっていき、今やいろんな店舗で定番メニューとなり、
現在は市内の飲食店の約70店で食べられる。
スーパーなどのお弁当やお惣菜コーナーにも「焼豚玉子飯」は置かれているのだ
ハワイ島
の『ロコモコ』もヒロという街の大学生向けに
安くてお腹いっぱいになるように作られたメニューって話があり、
同じようにご飯、目玉焼き、お肉(ハンバーグ)、ソースの組み合わせ。
不思議だよね

重飯で売ってたタレとバリィさん。
これでお家でも焼豚玉子飯がいつでも作れるゾー
(ちなみに自宅では白髪ネギをのせた。邪道かもしれないけどウマいよ)
・・・さて、これはいっちゃいましょうか
この愛媛県の焼豚玉子飯は、
我がB級ご当地グルメ保存委員会に保存決定です

■ 重松飯店
【住 所】 愛媛県今治市大正町5-4-47
【電 話】 0898-22-6452
【営 業】 11:45~14:00(L.O.13:45) 18:00~22:00(L.O.21:30)
月曜定休 ※日祝は21:00まで
Twitterもやってるよ。
「焼豚玉子飯食べてみたーい
」「愛媛って行ってみたいなぁ
」
と思ったら、コチラをぽちっとお願いします


ケータイ
からの方はコチラをポチっとお願いします

ブログ村 ローカルフード
ブログ村 B級グルメ

B級ご当地グルメ保存委員会の椿


秋はイベントが目白押しなわけだけど、先週末は、福島県郡山市で
第9回「B―1グランプリ」が開催されてたんだよね~。
今回のグランプリ


2位は千葉県勝浦市の「熱血!!勝浦タンタンメン船団」
3位は愛媛県今治市「今治焼豚玉子飯世界普及委員会」という結果。
おめでとうございまーす

そういえば、焼豚玉子飯のことまだ書いてなかったなぁ・・・と思い出した。
愛媛県今治市は、瀬戸内沿いの造船とタオルの生産が盛んなところ。
ゆるキャラの「いまばりバリィさん」

魚介類も当然美味しいんだけど、串に刺さずに鉄板で焼かれる焼鳥があったりね。
その中でも、焼豚玉子飯は由緒正しき(?)ローカルフードなのだよ

さて、やって来たのは重松飯店(しげまつはんてん)

通称:重飯(しげはん)と呼ばれる。

元祖の流れをくむお店で、ごくごくフツーの中華屋さんといった佇まい。
ランチタイムのピークをちょっと過ぎた辺りだけど、すぐに座れてラッキー

作業着の男性やIDをぶら下げたサラリーマンでそこそこ賑わっている。
ラーメンや丼もの、一品料理もたくさんあり、日替わりセットも充実している。
まあ、私は他のものには目もくれず焼豚玉子飯なんだけど。
(焼豚玉子飯とラーメンのセットもあるよ)
たまに「焼豚玉子飯って何て読むの

「やきぶた たまごめし」、そのまんまの読み方デス。

キタよ、焼豚玉子飯

これです、これ。

ご飯の上にはプルプル卵の目玉焼きが2個

こーゆー状態の卵って、ぷちっといきたいよーな、いくのもったいないよーな、
何とも言えないジレンマがあるよねw

ありゃ、黄身潰しちゃった・・・

目玉焼きの下にはスライスされた焼豚が並んでいる。
食べるときはお箸は使わずレンゲでね。

レンゲで焼豚を刻みながら、おりゃ~っと全体を混ぜて食べるのだ

ホカホカご飯の上に、目玉焼き、焼豚、そしてタレという、
ものすごくシンプルな料理なのに、これがたまらなく美味しい

黄身とタレが程よく交わり、甘辛く濃厚な味がご飯にまとわりつくのがたまらん

途中で現れる焼豚と白身のプルプルがまたこれイイじゃないの

元を遡ると今から40年以上前。
かつてあった、中華料理店「五番閣」のまかない料理がそのルーツ。
お店にある材料でパパッと作れ、美味しくてお腹いっぱいになると人気だったそう。
それが口コミで広がっていき、今やいろんな店舗で定番メニューとなり、
現在は市内の飲食店の約70店で食べられる。
スーパーなどのお弁当やお惣菜コーナーにも「焼豚玉子飯」は置かれているのだ

ハワイ島

安くてお腹いっぱいになるように作られたメニューって話があり、
同じようにご飯、目玉焼き、お肉(ハンバーグ)、ソースの組み合わせ。
不思議だよね


重飯で売ってたタレとバリィさん。
これでお家でも焼豚玉子飯がいつでも作れるゾー

(ちなみに自宅では白髪ネギをのせた。邪道かもしれないけどウマいよ)
・・・さて、これはいっちゃいましょうか

この愛媛県の焼豚玉子飯は、
我がB級ご当地グルメ保存委員会に保存決定です


■ 重松飯店
【住 所】 愛媛県今治市大正町5-4-47
【電 話】 0898-22-6452
【営 業】 11:45~14:00(L.O.13:45) 18:00~22:00(L.O.21:30)
月曜定休 ※日祝は21:00まで

「焼豚玉子飯食べてみたーい


と思ったら、コチラをぽちっとお願いします





ケータイ



ブログ村 ローカルフード
ブログ村 B級グルメ