ハイハ~イ、皆サマ
B級ご当地グルメ保存委員会の椿
でございま~す
雑誌『dancyu(ダンチュウ)』の日本酒特集などにも登場する、
東急田園都市線の溝ノ口駅の近くの坂戸屋という酒屋さんがある。
ワイン
の品揃えも素晴らしく、遠くからお店に足を運ぶ人も多い。
4代目のご主人武笠陽一さんから
「泡盛の蔵元さんと一緒に飲みませんか」
とお誘いいただき、ボクサケメンバーのカワシマくんと共に
お酒と炭火串焼きが美味しい遊家へ。
泡盛といえば、沖縄県
の蒸留酒。
これから暑い夏に向けて、暑い地域のお酒もいいよね。
泡盛って、日本酒と同じでお米が原料だってことは知ってるけど、
それ意外の知識はあまりない・・・
勉強させてもらおっと

というわけで、石垣島の請福(せいふく)酒造、座安さんとご一緒する
石垣島は珊瑚礁にかこまれているから、
ミネラル豊富な美味しいお水で仕込まれているんだろうなぁ。
泡盛ベースのリキュールなどもたくさん出している。

でも座安さんも最初の1杯はビール
ぷはー。
ここ、遊家は溝ノ口に2店舗、二子玉川に1店舗あり、
椿
達がボクサケの酒造りでお世話になっている久保田酒造の相模灘、
大矢孝酒造の蓬莱、川西屋酒造店の隆など、神奈川県の日本酒をはじめ、
全国の美味しいお酒が揃っている。

泡盛ベースの珈琲リキュールをビールに入れてみたら美味しい
ビールとコーヒーの苦みがイイ感じでブレンドされて、スタウトみたいだ。
最近は珈琲リキュールが流行ってて、4社の泡盛メーカーから発売されているが、
これは香りも素晴らしいし、珈琲の味が美味しい
牛乳で割ってカルアミルク風のカクテルもいいけど、
氷たっぷりの水割りで日曜日の寝坊した昼間に飲みたい感じ。
・・・飲み過ぎてヤバそうだけどね。

なんとパッションフルーツ入りの梅酒。
梅酒だけど、パッションフルーツの酸味が効いている。
ロックやソーダ割りもいいけど、アイスクリームにかけても美味しそう

日本酒と違って、泡盛は25~30度あるから、飲み過ぎ注意だね
本土ではロックで飲む人が多いけど、沖縄では水割りがスタンダード。
あとは、うっちん茶(ウコン茶)やさんぴん茶(ジャスミン茶)。
そんなに多くはないけどコーヒー割りって人もいる。
独特の香りが和らいで口当たりがよくなるので、飲みやすくなるらしい。
座安さんにその話したら、
スナックの女の子で自分で淹れたコーヒー
をポットで持参して
水割りに入れて飲む子がいるんだって教えてくれた。

椿
は泡盛のロックが苦手・・・
芋焼酎もロックで飲むと同じこと思うんだけど、
口当たりが悪いっていうか、舌にザラっと残る感じがするんだもん。
それを武笠さんが解説してくれた。
温度が低過ぎると、お酒の中のある種の成分が凝縮されちゃうんじゃないかって。
ああ、なるほどね。何だか納得
同じ泡盛で、ロック、水割り、氷なしの水割り、ストレートで飲み比べたら、
氷なしの水割りが一番口当りが良くて、味や香りがわかりやすかった。
蔵元さんと酒屋さんが一緒だと色々ためになるわー

泡盛って長く寝かせた方が美味しくなると言われてて、
3年以上寝かせたものは古酒(クース)と呼ばれる。
古酒100%って何だろうと思ったら、ブレンドの古酒ってのがあるんだって
ちなみにコレは43度。

途中から、遊家の須藤専務も加わって、飲んで食べて。
写真がこの辺りで途絶えてる
最後に食べた鶏雑炊が美味しかった・・・(と思う)
えっと。
くれぐれも飲み過ぎ注意で
泡盛に飲まれた夜だった
ダメね・・・
■ 請福酒造
【公式サイト】http://www.seifuku.co.jp/
■坂戸屋
【住 所】 神奈川県川崎市高津区下作延2丁目9番9号
【電 話】 044-866-2005
【交 通】 東急田園都市線溝の口駅より徒歩2分
【営 業】 11:00~21:00 日曜定休
【公式サイト】http://www.sakadoya-style.com/
■遊家すずらん通り店
【住 所】 神奈川県川崎市高津区溝口1-12-8
【電 話】 050-5798-5320
【交 通】 東急田園都市線溝の口駅より徒歩2分
【営 業】 月~木・日:17:00~01:00(L.O.24:00) 金・土:17:00~03:00(L.O.02:00)
【公式サイト】http://doi-kikaku.com/
Twitterもやってるよ。
「ちょっと飲み過ぎじゃないの
」 「沖縄行きた~い
」と思ったら、
コチラをぽちっとお願いします


ケータイ
からの方はコチラをポチっとお願いします

ブログ村 ローカルフード
ブログ村 B級グルメ

B級ご当地グルメ保存委員会の椿


雑誌『dancyu(ダンチュウ)』の日本酒特集などにも登場する、
東急田園都市線の溝ノ口駅の近くの坂戸屋という酒屋さんがある。
ワイン

4代目のご主人武笠陽一さんから
「泡盛の蔵元さんと一緒に飲みませんか」
とお誘いいただき、ボクサケメンバーのカワシマくんと共に
お酒と炭火串焼きが美味しい遊家へ。
泡盛といえば、沖縄県

これから暑い夏に向けて、暑い地域のお酒もいいよね。
泡盛って、日本酒と同じでお米が原料だってことは知ってるけど、
それ意外の知識はあまりない・・・

勉強させてもらおっと


というわけで、石垣島の請福(せいふく)酒造、座安さんとご一緒する

石垣島は珊瑚礁にかこまれているから、
ミネラル豊富な美味しいお水で仕込まれているんだろうなぁ。
泡盛ベースのリキュールなどもたくさん出している。

でも座安さんも最初の1杯はビール

ぷはー。
ここ、遊家は溝ノ口に2店舗、二子玉川に1店舗あり、
椿

大矢孝酒造の蓬莱、川西屋酒造店の隆など、神奈川県の日本酒をはじめ、
全国の美味しいお酒が揃っている。

泡盛ベースの珈琲リキュールをビールに入れてみたら美味しい

ビールとコーヒーの苦みがイイ感じでブレンドされて、スタウトみたいだ。
最近は珈琲リキュールが流行ってて、4社の泡盛メーカーから発売されているが、
これは香りも素晴らしいし、珈琲の味が美味しい

牛乳で割ってカルアミルク風のカクテルもいいけど、
氷たっぷりの水割りで日曜日の寝坊した昼間に飲みたい感じ。
・・・飲み過ぎてヤバそうだけどね。

なんとパッションフルーツ入りの梅酒。
梅酒だけど、パッションフルーツの酸味が効いている。
ロックやソーダ割りもいいけど、アイスクリームにかけても美味しそう



日本酒と違って、泡盛は25~30度あるから、飲み過ぎ注意だね

本土ではロックで飲む人が多いけど、沖縄では水割りがスタンダード。
あとは、うっちん茶(ウコン茶)やさんぴん茶(ジャスミン茶)。
そんなに多くはないけどコーヒー割りって人もいる。
独特の香りが和らいで口当たりがよくなるので、飲みやすくなるらしい。
座安さんにその話したら、
スナックの女の子で自分で淹れたコーヒー

水割りに入れて飲む子がいるんだって教えてくれた。

椿


芋焼酎もロックで飲むと同じこと思うんだけど、
口当たりが悪いっていうか、舌にザラっと残る感じがするんだもん。
それを武笠さんが解説してくれた。
温度が低過ぎると、お酒の中のある種の成分が凝縮されちゃうんじゃないかって。
ああ、なるほどね。何だか納得

同じ泡盛で、ロック、水割り、氷なしの水割り、ストレートで飲み比べたら、
氷なしの水割りが一番口当りが良くて、味や香りがわかりやすかった。
蔵元さんと酒屋さんが一緒だと色々ためになるわー


泡盛って長く寝かせた方が美味しくなると言われてて、
3年以上寝かせたものは古酒(クース)と呼ばれる。
古酒100%って何だろうと思ったら、ブレンドの古酒ってのがあるんだって

ちなみにコレは43度。

途中から、遊家の須藤専務も加わって、飲んで食べて。
写真がこの辺りで途絶えてる

最後に食べた鶏雑炊が美味しかった・・・(と思う)
えっと。
くれぐれも飲み過ぎ注意で

泡盛に飲まれた夜だった

ダメね・・・

■ 請福酒造
【公式サイト】http://www.seifuku.co.jp/
■坂戸屋
【住 所】 神奈川県川崎市高津区下作延2丁目9番9号
【電 話】 044-866-2005
【交 通】 東急田園都市線溝の口駅より徒歩2分
【営 業】 11:00~21:00 日曜定休
【公式サイト】http://www.sakadoya-style.com/
■遊家すずらん通り店
【住 所】 神奈川県川崎市高津区溝口1-12-8
【電 話】 050-5798-5320
【交 通】 東急田園都市線溝の口駅より徒歩2分
【営 業】 月~木・日:17:00~01:00(L.O.24:00) 金・土:17:00~03:00(L.O.02:00)
【公式サイト】http://doi-kikaku.com/

「ちょっと飲み過ぎじゃないの


コチラをぽちっとお願いします





ケータイ



ブログ村 ローカルフード
ブログ村 B級グルメ