ハイハ~イ、皆サマ
B級ご当地グルメ保存委員会の椿
でございま~す
いつものお嬢さん達
がやって来た
もはや定例会になった華麗叫子嬢ときゃおりん。姫との椿亭のお昼ごはん。
彼女達は食べることが大好きで、有名なレストランから横丁の居酒屋まで
いろんなお店で多種多様なものを食べている。
おまけに料理も上手だから、ヘンなもの出すとバレる
きゃおりん。から「さっぱりヘルシー系」というリクエストがあったので、
椿亭の素朴な昼餉(ひるげ)でござるよ

鹿児島県のきびなごの南蛮漬け、キャベツの胡麻味噌和え、滋賀県の丁字麩辛子和え、
熊本県の〆鯖蒲鉾(しめさばかまぼこ)、紀州のはちみつ梅干しに、
秋田県の「いぶりんピック」優勝の高橋さんのいぶりがっこ、
ご飯は宮城県産のササニシキに香川県の黒米をブレンド、
お味噌汁は京都の油揚げに徳島の鳴門わかめ、長野県の信州味噌を使用。
ワケあって、直前にメニュー変更をした結果、酸っぱい系のものが多くなっちゃった

きびなごは小麦粉をパタパタとつけて胡麻油でサッと揚げ、
りんご酢、黒酢、醤油、みりん、砂糖、唐辛子少々で作った調味液で和える。

瑞々しい新玉ねぎが出回っている時期だから、南蛮漬けが美味しいよね。

実は、先日の九州物産展で買いそびれた〆鯖蒲鉾(しめさばかまぼこ)を求めて、
改めて、西武百貨店池袋本店へ出向いていた。
せっかくなら、鯖好きの華麗叫子ちゃんに食べさせたくて。
・・・っつーか、自分が食べたくて

下はエソのすり身でできたかまぼこで、上は黒酢で〆た真鯖。
かなり黒酢が効いてるので、2週間以上日持ちするみたい。
鼻にしっかりクンっとくるけれど、ちゃんと鯖のレア度があり、日本酒に合いそう
・・・いや、今回は飲んでないけどね。

滋賀県の近江八幡市や彦根市で作られている丁字麩を使って辛子和えを。
全国的には、お麩は丸い形をしているけれど、これは四角なの。
冠婚葬祭には欠かせないもの。
去年、観光交流局主催の仏女ブロガーとして滋賀県を回ったときにまとめ買い。
相変わらず、日本全国津々浦々のもので満たされている椿
の胃袋だった
Twitterもやってるよ。
「魚系ランチもいいね
」 「緑黄色野菜が足りないな
」と思ったら、
コチラをぽちっとお願いします


ケータイ
からの方はコチラをポチっとお願いします

ブログ村 ローカルフード
ブログ村 B級グルメ

B級ご当地グルメ保存委員会の椿


いつものお嬢さん達


もはや定例会になった華麗叫子嬢ときゃおりん。姫との椿亭のお昼ごはん。
彼女達は食べることが大好きで、有名なレストランから横丁の居酒屋まで
いろんなお店で多種多様なものを食べている。
おまけに料理も上手だから、ヘンなもの出すとバレる

きゃおりん。から「さっぱりヘルシー系」というリクエストがあったので、
椿亭の素朴な昼餉(ひるげ)でござるよ


鹿児島県のきびなごの南蛮漬け、キャベツの胡麻味噌和え、滋賀県の丁字麩辛子和え、
熊本県の〆鯖蒲鉾(しめさばかまぼこ)、紀州のはちみつ梅干しに、
秋田県の「いぶりんピック」優勝の高橋さんのいぶりがっこ、
ご飯は宮城県産のササニシキに香川県の黒米をブレンド、
お味噌汁は京都の油揚げに徳島の鳴門わかめ、長野県の信州味噌を使用。
ワケあって、直前にメニュー変更をした結果、酸っぱい系のものが多くなっちゃった


きびなごは小麦粉をパタパタとつけて胡麻油でサッと揚げ、
りんご酢、黒酢、醤油、みりん、砂糖、唐辛子少々で作った調味液で和える。

瑞々しい新玉ねぎが出回っている時期だから、南蛮漬けが美味しいよね。

実は、先日の九州物産展で買いそびれた〆鯖蒲鉾(しめさばかまぼこ)を求めて、
改めて、西武百貨店池袋本店へ出向いていた。
せっかくなら、鯖好きの華麗叫子ちゃんに食べさせたくて。
・・・っつーか、自分が食べたくて


下はエソのすり身でできたかまぼこで、上は黒酢で〆た真鯖。
かなり黒酢が効いてるので、2週間以上日持ちするみたい。
鼻にしっかりクンっとくるけれど、ちゃんと鯖のレア度があり、日本酒に合いそう

・・・いや、今回は飲んでないけどね。

滋賀県の近江八幡市や彦根市で作られている丁字麩を使って辛子和えを。
全国的には、お麩は丸い形をしているけれど、これは四角なの。
冠婚葬祭には欠かせないもの。
去年、観光交流局主催の仏女ブロガーとして滋賀県を回ったときにまとめ買い。
相変わらず、日本全国津々浦々のもので満たされている椿



「魚系ランチもいいね


コチラをぽちっとお願いします





ケータイ



ブログ村 ローカルフード
ブログ村 B級グルメ