ハイハ~イ、皆サマniko*
B級ご当地グルメ保存委員会の椿椿でございま~すクローバー


日本は狭くて広い。
その周辺地域では当たり前だけど全国的には知られてない・・・
という食べ物が実はたくさんある。

ご当地パンフランスパンもそのひとつだ。
今回は、四国のコンビニで見つけたぼうしのみみというパンを紹介。

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-ぼうしのみみ

ぼうしのみみって何よ・・・!?と思う人も多いだろう。
この名前にピンときたら、かなりのパンマニアか高知県民に違いない。

高知県にはUFOみたいな形のぼうしパン帽子というものがある。
クリームパンやメロンパンと同じように、あちこちのパン屋さんに並んでいて、
知らない人はいないほどメジャーなもの。
1950年代に生まれた菓子パンで永野旭堂本店が元祖。

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-ぼうしパン


椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-ぼうしパン


元々は、コック帽職人さんがメロンパンを作っているときに偶然生まれたものだった。
パン生地の発酵中にビスケット生地をかけるのを忘れてしまい、
慌てて後からかけたところ、生地が垂れて、帽子のつば状に焼き上がったのだそう~Э
実は、間違えてカステラ生地をかけちゃったんだってむー

当時は「カステラパン」という名前だったのに、
お客さんが「ぼうしパン」と呼ぶもんだから、それが定着したらしい。

丸い部分はふわりとやわらかく、周りがサクサクで美味しいのよぺこ
確かにこのサクサクの部分だけ食べたくなる気持ちはわからんでもない。



で、その願いに応えたのが「ぼうしのみみ」というわけだ。

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-みみいただきます

このような薄い生地が3枚入っていた。
感覚的には、パンというよりクッキーに近いかもね。
カステラ独特の卵味がする甘さと食感は女子ウケするだろうなLOVE

口の中の水分を奪われるので、コーヒーコーヒーをお供にどうぞきらきら!!
けっこうお腹いっぱいになるわよ~。




椿Twitterもやってるよ。



「ぼうしパン&ぼうしのみみ、気になるぅキャー」  「東京では買えないの??
と思ったら、コチラをぽちっとお願いします
クリック!

  ↓
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブロぐるめ! 食べ歩きポータル


ケータイ携帯電話からの方はコチラをポチっとお願いしますaya
    矢印
ブログ村 ローカルフード
ブログ村 B級グルメ