ハ~イ、皆サマにゃ
B級ご当地グルメ保存委員会の椿椿でございま~すおんぷ


純米酒普及推進委員会主催の
『純米酒フェスティバル2011秋』へ行ってきたよ~んお酒

例年は椿山荘で行われていたのだが、
今回からベルサール渋谷ファーストという住友系のホールに会場を移した。
参加者は、昼の部・午後の部で各576名。
椿椿は午後の部に参加。

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-純米酒フェスティバル

今回は全国40蔵が集まり、ひやおろしをはじめ、各蔵自慢のお酒がズラリと並ぶ。
(出店蔵の一覧はコチラをご覧ください)

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-会場内

40蔵全部回るのも無理だし、ひとつの蔵がいくつもの銘柄を置いてあるので、
制覇しようなんてことは考えず、飲んだことがないものを中心にアタリをつけておく。
でもまぁ、予定通りにはいかないんだけどさ・・・汗


椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-山吹極/山形  椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-龍力
○山形県 山吹極
上級者向食中酒として生酛純米、中級者向食中酒として普通の純米が出されていた。
無濾過らしく、山吹色をしているところからこの名前がついたそう。
地元産の亀の尾×山形酵母が3種類あったけど、こっちも飲めば良かったなぁ。


○兵庫県 龍力
今回も長蛇の列、播州のお酒 龍力のブースには刈り取られた酒米が置かれていた。
山田錦の生酛は、ぬる燗にして飲みたいお酒。
今回もドラゴンを飲もうと思って忘れていたという、ちっとも学ばないワタシ。


椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-千代むすび/鳥取  椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-千代むすび専務&社長
○鳥取県 千代むすび
「ゲゲゲの女房」でも話題になった境港にある蔵。
この周辺には食べたいローカルフードがあって、久しぶりに訪れたいんだよねー。
社長さん&専務さんにも「是非遊びに来て下さい」と言っていただいた。
鳥取の幻の酒米「強力」の純米酒は、その名の通り力強い味わい。
微発砲純米吟醸「しゅわっと空」は、甘すぎず酸っぱすぎず、食後にさっぱり飲みたい。


椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-立山/富山  椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-松花堂弁当
○富山県 立山
純米大吟醸の「雨晴」は、すっきり爽やかでどんな料理にでも相性バッチリかな。
隠し球が、非売品の純米酒ベースの梅酒で、これがとてもバランスがいい。
本醸造ベースの梅酒は販売されていて、よく売れているとの話だったけれど、
ラベルに見覚えが全然ないんだよなぁ・・・

出されている松花堂弁当風の肴を食べつつ、次の蔵へ向かう。
久しぶりに食べた板わさがウマーハート
じっくり味わっていると、あまり回れないので、けっこう慌ただしいのよDASH!


椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-笑四季/滋賀  椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-笑四季のお兄ちゃん
○滋賀県 笑四季
先月滋賀の酒屋さんで笑四季を見かけたんだけど、予備知識がなくてスルーしてた。
今回出されている「モンスーン」というシリーズは日本酒らしくない。
個人的は嫌いじゃないけど、日本酒好きにはウケないかも。
貴醸酒なので、クラッシュアイス入れて飲みたい感じ。
名前の由来を聞いて笑った(詳しくはあえて書かない)が、
全体的に甘くてもったりした感じは確かに「モンスーン」って気もする。


椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-北雪/新潟  椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-車坂爆発にごり
○新潟県 北雪
佐渡の北雪はサラッとした端麗辛口のお手本のようなお酒。
実は、以前あるお店で飲んだ北雪YK35のインパクトが強すぎて(あれは反則だ)、
勧められた純米吟醸は、美味しいけれど普通のお酒という気が・・・

○和歌山県 車坂
勧められるまま飲んだ、お米の粒がそのまま入ったにごり酒。
鉄砲隊22BY 純米吟醸 爆発にごり・・・
「要チェック」と言われていたのに、他の純米酒は飲まなかったという失態。


椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-雪の茅舎

帰りに4合瓶1本をもらえるんだけど、今回は雪の茅舎の山廃(秋田県)だったキラキラ
前回は三重県の作(ざく)だったよ。



偶然会ったA社のM氏と一緒に蕎麦屋に行って更に飲み、帰る頃には若干頭痛・・・ガーン
二日酔いならぬ、その日酔いになった椿椿でした。


ちなみに。
純米酒フェスティバルの最大注意事項は泥酔禁止。

アタシ泥酔はしてないからねw




椿Twitterもやってるよ。



「いろんな日本酒があるんだねぇ目」  「日本酒バンザ~イバンザイ
と思ったら、コチラをぽちっとお願いします
クリック!

  ↓
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブロぐるめ! 食べ歩きポータル


ケータイ携帯電話からの方はコチラをポチっとお願いしますaya
    矢印
ブログ村 ローカルフード
ブログ村 B級グルメ