ハ~イ、皆サマバイバイ
B級ご当地グルメ保存委員会の椿椿でございま~すキラキラ


今年はセミアブラゼミが鳴かないなぁ・・・なーんて思っていたけど、そんなの大間違い。
ウチの目の前の公園では大合唱がはじまり、暑さもすっかり戻ってしまい、
ちょいとグッタリ気味の椿椿


晴れと言えばとうもろこしトウモロコシが美味しい季節よねぇ。


茹でて熱々を食べるのも良し。
冷めてからガブリといくのも良し。
でも冷めると、実がシワシワになったりするんだよね~。


実はワタクシ、試行錯誤を重ね(数回ですが)、プリプリの実になる美しい茹で方に到達!!


とうもろこしトウモロコシを買ってくるところからスタートさクラッカー
お店では、新鮮なのはもちろん、できれば皮付きのものを選ぶこと。

お鍋鍋にお好みの量の塩を入れてお湯を沸かすでしょ。
んで、外側の皮だけ剝いて、最後の数枚(薄い皮)は残して(もちろんヒゲも)
沸騰したお湯で4分間茹でる(ときどきひっくり返してネ)。
で、火を止めたら、そのままお湯が冷めるまで30分くらい待つの時計

その後、ざるなどにあげて、皮とヒゲをエイヤーっと剝いてください。


そうすると、皮の中からプリプリのとうもろこしが登場よっバンザイ

椿の『B級ご当地グルメ保存委員会』-ぷりぷりとうもろこし

この前、プリプリえんどう豆グリンピースの茹で方を研究したので、それを応用してみた。
あ、皮付きで茹でる場合は、塩は多めに入れましょう。


今のところ、この方法で3回プリプリとうもろこしになっているので、
椿椿的には成功だと思っているんだけど・・・汗


たぶん浸透圧とかそのテの理由なんだろうけど、おバカなアタシはわからんちんクラクラ
えーっと、料理的・学術的な根拠は求めないでくだされ。
頭のイイ人、教えてティーチャービックリマーク


半信半疑の人、とりあえずやってみてキラ





椿Twitterもやってるよ。



「ホントにそんなので大丈夫なのかな目」 「美味しいとうもろこし食べたいハート
と思ったら、コチラをぽちっとお願いします
クリック!

  ↓
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 グルメブログ ローカルフードへ ブロぐるめ! 食べ歩きポータル