ら~めん×4
今日はここ
↓↓

新横浜ラーメン博物館
館内は昭和33年の街並み レトロだよ
レトロだよ
ここはラーメンだけじゃなく、昔給食にでてた「あげパン」や駄菓子
ほかにも、露天や射的 懐かしの「型抜き」なんかもあったよ
今、出店してる店舗は9店
龍上海本店(山形)
蜂屋(旭川)
春木屋(東京)
ふくちゃんラーメン(博多)
井手商店(和歌山)
こむらさき(熊本)
らーめんの駅(札幌)
支那そばや
牛乳屋食堂 福島会津若松
全部は食べきれないので、はしごしたい人はミニラーメンもある
まずは、ここ↓↓
  

ご存知 ラーメンの鬼 佐野 実の店「支那そばや」
あっさりしてて、シンプルなラーメン 
 
あっさりシンプルに完食 まあぼちぼちだな
まあぼちぼちだな 
つぎは↓

龍上海本店 赤湯からみそラーメン
赤湯からみそラーメン 
中央に盛られた真っ赤な「からみそ」を溶かして食べる 
 
これは、からみそを溶かすとうまい
からみそ無しだとなにげに不味いな
めんは、太めの平打ちめんでかわってました
ここで、お腹がだいぶ満腹の少食な私
でも、頑張ってつぎはここ↓↓

博多ふくちゃんラーメン
私的には、本日のNo.1
生ニンニクが置いてあって、それを自分でニンニククラッシャーで潰して食べる 
 
具材はネギとチャーシューだけと、シンプルだけどそこが気に入った
もう限界の胃袋に鞭うってもう一軒ここ↓↓

ご存知、熊本こむらさき まろやかとんこつで、秘伝のニンニクチップが売り
まろやかとんこつで、秘伝のニンニクチップが売り
でも、腹一杯でどうでもいいや
最後は館内で懐かしさのあまり駄菓子を買ってしまった。
やっぱりラーメンは、一杯に限るな 
 
なぜ、今日は無理して


 も食べたんだろ?
も食べたんだろ?
ここのレトロの街並みは、よくできてますよ
ドアノブが壊れたノブの中を覗くと、目ん玉がこっちをみてたり
引き戸をあけると猫が鳴いたり、なかなか芸が細かい
室内なのにまるで、外にいるように錯覚させる
なかなか面白かったな。
また食べたくなったら来よう 
 
でも、当分ラーメンはいいや
↓↓

新横浜ラーメン博物館

館内は昭和33年の街並み
 レトロだよ
レトロだよ
ここはラーメンだけじゃなく、昔給食にでてた「あげパン」や駄菓子
ほかにも、露天や射的 懐かしの「型抜き」なんかもあったよ

今、出店してる店舗は9店

龍上海本店(山形)
蜂屋(旭川)
春木屋(東京)
ふくちゃんラーメン(博多)
井手商店(和歌山)
こむらさき(熊本)
らーめんの駅(札幌)
支那そばや
牛乳屋食堂 福島会津若松
全部は食べきれないので、はしごしたい人はミニラーメンもある

まずは、ここ↓↓

ご存知 ラーメンの鬼 佐野 実の店「支那そばや」
あっさりしてて、シンプルなラーメン
 
 あっさりシンプルに完食
 まあぼちぼちだな
まあぼちぼちだな つぎは↓

龍上海本店
 赤湯からみそラーメン
赤湯からみそラーメン 中央に盛られた真っ赤な「からみそ」を溶かして食べる
 
 これは、からみそを溶かすとうまい
からみそ無しだとなにげに不味いな

めんは、太めの平打ちめんでかわってました

ここで、お腹がだいぶ満腹の少食な私

でも、頑張ってつぎはここ↓↓

博多ふくちゃんラーメン

私的には、本日のNo.1

生ニンニクが置いてあって、それを自分でニンニククラッシャーで潰して食べる
 
 具材はネギとチャーシューだけと、シンプルだけどそこが気に入った

もう限界の胃袋に鞭うってもう一軒ここ↓↓

ご存知、熊本こむらさき
 まろやかとんこつで、秘伝のニンニクチップが売り
まろやかとんこつで、秘伝のニンニクチップが売り
でも、腹一杯でどうでもいいや

最後は館内で懐かしさのあまり駄菓子を買ってしまった。
やっぱりラーメンは、一杯に限るな
 
 なぜ、今日は無理して



 も食べたんだろ?
も食べたんだろ?ここのレトロの街並みは、よくできてますよ

ドアノブが壊れたノブの中を覗くと、目ん玉がこっちをみてたり
引き戸をあけると猫が鳴いたり、なかなか芸が細かい
室内なのにまるで、外にいるように錯覚させる

なかなか面白かったな。
また食べたくなったら来よう
 
 でも、当分ラーメンはいいや
