2012.4.26 局所比較!フランスと日本の違い。
現在???に滞在中~
ネット環境が追いつかず
時差ならぬ日差で遅れながらブログ更新中☆
現在4ヶ月遅れ!笑
それでもどんなに遅れようが毎日の出来事を更新しています。
今日もふらふらぁ~っと
「べる(BER)のフーテン奇行」
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2012.4.26 局所比較!フランスと日本の違い。
今朝ペルピニャンから
旅中に出会った日本人の友人の家に泊めてもらう為に
トゥールーズという都市へ移動する。
7時14分発のバスに乗り
ペルピニャンの駅に向かう。
直ぐに列車に乗り
乗り換えを繰り返し
トゥールーズの街に向かう・・・
のではなく、
トゥールーズの街に向かう・・・
のではなく、
っとその前に
べるのふらぁ~~~~~~~~~~~~~り途中下車の旅☆トゥールーズへ行く前に中間点にある
世界遺産に指定されている街カルカッソンヌで途中下車をした。
残念ながら終始曇りがちな天気で青空を見る事が出来なかったが
カルカッソンヌの市街地を歩き、
腹も満たされ少し離れた場所にあるお城のある場所まで歩いて行った。
日本のお寺や神社や城の入口には狛犬だったり阿吽像だったりがあるけど
おフランスは違うよ~。
よくあるのがガーゴイルの様な化物。
ここは更に超越した・・・
ここは日本で言うところの城下町。
お城の塀の中に街が広がっており
古い街並みが何とも素敵だった。
これは日本で言うところの
プラスチックの刀を振り回している少年。
フランスでは弓になっております。
石畳の形も違う。
それにしても気になったのが
教会のいろんなとこから
気になるのが飛び出してるんよね~。
気になるのが飛び出してるんよね~。
ど~~~ん
こいつじゃ魔除けにもならんだろ。
もう気になってずっと変なやつばっかり探してた。
それにしても日本の再現している街よりも活気があり
そのおかげで観光客も多く集まっている。
日本もこんな風に各都市に城があるんだから
古い文化を残しながらも現代の形式を取り入れた
立派な城下町があればいいのに・・・とあらためて思った。
まぁただわしが江戸時代が好きなだけやけど!笑
でも一番何が良かったって、
欲しい~~~☆彡
結局夜までどっぷり観光
20時03分発
カルカッソンヌからトゥールーズ行きの列車に乗った。
21時12分予定通り友人のアキラ君の住むトゥールーズに到着。
彼の家で数日お世話になる。
旅では色んな場所を見れるが、
こうやって旅中に様々な人々と出会い助けてもらっている事が多い。
今日も感謝感謝。