2012.4.7~4.10 モロッコの集大成マラケシュを堪能する。 | 『 べる のフーテン奇行 』

2012.4.7~4.10 モロッコの集大成マラケシュを堪能する。


現在???に滞在中~



ネット環境が追いつかず


時差ならぬ日差で遅れながらブログ更新中☆

現在4ヶ月遅れ!笑


それでもどんなに遅れようが毎日の出来事を更新しています。


今日もふらふらぁ~っと


「べる(BER)のフーテン奇行」


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

このままだとどんどん遅れちゃうので
怒涛の4日分連続更新。


2012.4.7 フナ広場の賑わう時間。


砂漠の街からこのマラケシュまで戻ってきた。

ようやく次の目的地へ向かうチケットを手配した。


出国は4日後の11日。


それまではの~んびりマラケシュの街を楽しむ事にした。


カタツムリと同じ位、常連となっている
生搾りオレンジジュース屋さん。

一杯40円。


今日はフナ広場を見渡せるカフェでコーヒーを飲みながら絵葉書を書く。








次第に日は暮れ


広場に屋台が増え活気が満ちてくる。





夕日を眺めながらモロッコの喧騒とした雰囲気を楽しんだ。



△▼△▼△▼△▼△▼△▼△


2012.4.8 偶然の出会いから必然の再会。


トドラで出会ったツチヤさん夫婦もマラケシュに戻って来たので
合流し一緒にスークを散策。



人生の先輩とコーヒーを飲みながら
いろいろ話しをし勉強させてもらった。

人生設計って何だろね。難しいねぇ。

こうやって完璧に言葉を理解して語り合えるのはやはり日本人に限るね。

そんなツチヤさんご夫妻にお願いしてみた。


久々の
“べるのわらしべ長者”

最近、存在自体を忘れてたからなぁ~。笑


前回はさかのぼる事数ヶ月前、
アラバスタの石から
数回の交換を経て

キューバの市民が使用する通貨
チェ・ゲバラの顔が印刷されている紙幣とコイン


これから今回
変ったものは・・・




どん!!



扇子!
しかも日本製。


おぉ~~~。

なるほどね。

これも日本人らしい物だね。


っとなると
次のターゲットは日本好きな外国人女性が有力。


フムフム。


さて、次はいつの事になるのやら。。。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△


2012.4.9 予定のない時間の過ごし方。


有名なモスクへ行くことにした。
団体旅行者に紛れていた為、
いつの間にかタダで入場。



しかし数日もすれば見所も少なくなり
観光意欲も失せる。。。

結局
のんびり猫とジャレあう。



△▼△▼△▼△▼△▼△▼△


2012.4.10 いよいよモロッコ最終日。


思いの外長期滞在をしてしまったモロッコ。
いよいよ最終日。


スークを散策し

今日もまた猫とジャレあう。

気がつけばバックに猫が入っていた。

そんな事したら連れて行くよ。


カタツムリの食い修め。

カタツムリで始まりカタツムリで終わる。



今夜もフナ広場は活気に満ちていた。


いよいよ明日は出国。



目指すはスペインのマドリッド。