2011.11.16 エルサレムを歩こう!新市街と旧市街。
正月サボりすぎて、現実との差が更に広がってしまった・・・
今年はどんな課題にしていこうかね。
現在検討中~。
順位がビックリするほど下がってた。笑
まぁええっか!
でも・・・ブログも再開したので!
読む前でも、読んだ後でもいいです。
↓ポチッと押して下さい。
たとえ入っても入らなくてもポチッとしてくれてる行為に感謝してます。
※ちなみにねPCからじゃないとポイント反映はされにくいみたい・・・
スマホならOK!?わからない・・・
あと、一週間の集計ポイントでランキングの順位が確定します。
さぁ~前フリが長くなったけど
現在ヨーロッパに突入中~
ネット環境が追いつかず
時差ならぬ日差で遅れながらブログ更新中☆
それでもどんなに遅れようが毎日の出来事を更新しています。
人生にダイジェストなんてねぇ~!
今日もふらふらぁ~っと
「べる(BER)のフーテン奇行」
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
イスラエル編
2011.11.16 エルサレムを歩こう!新市街と旧市街。
あ~寒い~~~~。
イスラエル、思ってた以上に寒いよぉ~~~~。
寒いよぉ~~~~~。
インドの薄いつぎはぎジャケット
と
エジプトのテロテロパンツじゃ
こんな気分。笑
↓
さすがに常夏ルックは限界を迎えたかも…
旅を始めた頃はフニャフニャだった足の裏も
アジア中をビーチサンダルで歩き回っているうちに
カチカチの足の裏になってた。
でも寒さが厳しくなってきたので
ビーサンもそろそろ限界やね・・・
また足の裏が柔らかくなった頃に会いましょう。
みんなダウンとか着てるし・・・
こりゃ冬服を買わないと厳しいな。
という事で、イスラエルの聖地巡りは後回しにして、
若者が集まる新市街というエリアに行った。
その前に腹ごしらえ。
10シュケル(約210円)でコーラ付き。
まぁ日本でうどんとか牛丼を食べるノリよね。
ってかイスラエルの物価が高過ぎて
気軽に食べれるのが
シュワルマかファラフェルのサンドウィッチぐらい。
畜生。
高いなぁ~。
そして訪れた新市街。
ふ~ん。
これがイスラエルですか。
引き語りも曲が
お洒落~。
特にオジサマお洒落~~~~~!!!
頭頂部を隠す為に、河童の皿みたいなん頭に乗っけてるけどカッコイイ!!
そしてここなら見付かるかもと思いご機嫌なパンツを探すが
お洒落な新市街は
お洒落な価格なんですね~~~。
まずは厚手のパンツ(ズボンね)を探していたんやけど
これや!!
ってほどの気に入ったやつが見付からなくて
そこそこ良いって感じのやつでも
6,000円ぐらいしよるんよね。
日本と洋服の値段はほとんど変わらないです。
日本にいたらサクッと購入する服もこっちだとかなり躊躇する。。。
そしてしばらく歩きまわるが購入せず…
もう少し物価の安い国まで我慢するか…
その後、
旧市街エリアを散策する。
このエリアは
大きな城壁に囲まれ
中には
キリスト教地区
ムスリム地区
ユダヤ人地区
アルメニア人地区に分かれている。
でも境界線がある訳ではないのだが・・・
この旧市街の街並み全体が
独特な街並みで
世界遺産にも指定されている。
全てを見るには時間が必要なので
今日は軽く歩き回ってみた。
イスラエルの街並みで見掛ける
今までとは違う光景。
それはユダヤ人の存在。
彼等の正装は
黒いスーツ、黒いシルクハット、長いヒゲ、
そして決定的に違うのは
クルクルのモミアゲ。
しかもモミアゲだけが長い。
雨の日もハットを脱ぐことなく
ハットカバーなるものが存在する。
ユダヤ人独特の選民思想でいろんな説はあるけど
頭の良く今では大企業の設立者や天才科学者など比較的
有力者の多いユダヤ人。
ユダヤ人で有名なのはアインシュタインよね。
世界中で圧倒的な存在感があります。
夜はシュワルマ。
こんなに物価が高くなると
サンドしか食えねぇ~よ~。。。
ヨーロッパの様な、中東の様な・・・
ってもヨーロッパはまだ行った事ないんやけど!
独特の雰囲気をもった国。
聖地エルサレム。
探索が楽しそうな場所やね~。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
ブログ村ってやつに参加してます。
新市街で見付けた日本語の看板。
何が言いたいねん!
と思ったら ポチッと押して下さい。
さすがにこれはお洒落じゃなかったね!
※PCじゃないとポイントが反映されにくいようです。。。
でもぶっちゃけなんでもいいからとにかく押して欲しいな・・・!(コレ本心)笑
皆の力なくしてこのランキングは存在しません。
PC・スマートフォンの方はこちら↓
にほんブログ村 世界一周
ランキングが上がれば、モチベーションもあがるので
更に期待に応えたブログを書いていきます☆
お願いします~!