手術のこと。
こころちんの手術のことを長々と。
3月。
ヒートが終わって2週間くらいたった頃。
ご飯を残すようになり、元気も無くなって
病院へ行くと最初は胃腸炎かなって。
でも、お薬飲んでも全然回復しなくって。
どんどん食べなくなるのに、水はガブガブ。
異変を感じ病院へ行ってエコー検査したら
なんと子宮蓄膿症になってました。
(上が膀胱、下が子宮のエコー画像)
ヒートで免疫力が低い時に細菌感染しやすく
子宮内に膿が溜まっていく病気らしい。
通常はオリモノが出て気付くようなのですが
こころは閉鎖型ってやつで、出なかったから
最初の診察で気付かなかったみたい。
自然治癒することは無く、子宮が破裂すると
危険なので、手術しましょうって。
全身麻酔で子宮・卵巣全摘出。。。
危険だからと避けてきた全身麻酔。
先生も
手術自体は簡単なのですが・・・
私も麻酔が心配です・・・と。
不安。
しかし、時間も他の選択肢も無く
私たちが覚悟を決めるだけ。
よし!行ってこいっ!
そして絶対かえってこいっ!
万が一のコトなんか絶対考えないと決めて
先生にお願いしますとこころを預けた瞬間に
泣きそうになった、けど、こらえた。
手術時間は4時間ほど。
無事成功し、無事覚醒してくれた。
取り出した子宮と卵巣を見せてもらうと
子宮は膿でパンパンに膨らんでました。
面会したら泣いちゃうかもって思ってたけど
寝ぼけた顔でベロ出したままで登場したから
思わず笑っちゃった(笑)
心配してたノドも大丈夫だろうって。
先生が、こころは不安で帰りたがってるから
連れて帰ってゆっくり寝かせてあげてって。
↑帰っても麻酔でまだ寝ぼけてる。
少し離れると『クゥォ~~』って鳴いた。
か細い声で、今まで聞いたこと無い声だった。
なかなか横になって寝てくれなかったけど
ずっと撫でてあげてたら、フラフラ~っと
歩いて自分の家に入って静かに寝続けた。
そして朝まで何事もなく無事過ごせました。
それから順調に回復し、血液の数値も落ち着き
少~しずつだけど、ご飯も食べれるようになり
4日後にやっとドングリみたいな小さなウンチを
出したなと思ったら、もりもり食べはじめて
もりもりウンチも出して、一気に回復!
傷は12センチ弱。
まだ糸が付いてる時は、モッコリしてたけど
抜糸したらキレイになりました。
術後は何歳か若返った?ってくらい元気に
なっちゃいましたよ、ホントに。
子宮と卵巣が無くなったので、体の状態が
少し変わってきたりするみたい。
ホルモンバランスかな。
更年期障害みたいのって犬もあるのかな~
またいろいろ調べて勉強しなくちゃだな。
こころ。
かえってきてくれてありがとう~
ちなみに。
最初の診察から術後の抜糸までの
治療費は約13万円ほどでした。
そのうち4割ほどが手術・麻酔費用。
ペット保険には入っていなかったけど
いいタイミングで私が手術してたので
私の保険の給付金が入りまして(笑)
よかったよかった。