もともと、うつになってからも不眠という症状は出ていなかった。

むしろ、過眠だったと思う。
まれに、うつの症状として、不眠でなく過眠が出ることがあるらしいけど、一時期ほんとにほっておけばいつまでも寝ていたりしたことがあったし・・・
でもそれももう構わないけども。

人生初の眠剤・レンドルミンを処方されていたときは、眠くはなるけど寝るとストレスからかイヤな夢をみて汗だくで起きる、という状態で、寝るのがイヤで眠いのにムダに起きていてしまう、というのを改善するために、ドクターも悩みつつの処方だった。

その頃もいまも、なにか思い当たるフシがあって、寝れそうにないけど寝る時などは、もともと
「寝れたらラッキー」と思って寝ているので(認知済み)

もしくは、寝れなくても電気を消して横になっているだけで、脳も身体も休まるので(認知済み)
それはそれでいいんだけど、

最近、寝れないわけじゃないけど、なぜか眠くなっても寝ようとしないことがある。

たいてい、なにかを「悩んでいる」んだけど、



なにを悩んでいるのか自体がわからない。汗
意味プー。

でもなにか、「不安」を感じていて、それがブレーキになっているっぽい。


不安は、どこかね。ででこい不安。
認知してやる!!!