私がこのグルっぽを作ったキッカケは、自分が認知行動療法を始める際に、

「いいからやってください」的なドクターが心配でσ(^_^;)

ネットで検索しても検索しても、実践例や、よくなったかたの話がなかなか出て来なかったこと。

そして結局、始めてみてすぐに手応えを感じて、その手応えは、グループワーク終了間際により強くなっていて、その頃グルっぽのことを考えたんです。

見切り発車でとにかく始めたけど、いろんなかたと出会えて、
もともと知ってたかたとはより理解しあえて、

なにより、ただの経験者のわたしが、すべてではない情報を公開しているだけで、よくなってくれるかたがいる。

そして、感謝される。
それは直接的だったり、間接的だったりする。

最初は、普通に参加人数が増えて行くことをよろこんでいました。

でも途中で、これだけ苦しんでいるひとがいるのだから、よろこんではいけないんじゃ?という気持ちになりました。

でもいまは、やっぱりよろこんでいいんだと思います。


グルっぽに参加してくださったみなさんは、実際に認知をやられていたり、やりたいのにいろいろな問題で出来なかったり、それぞれいろんなご事情があって、

それでも、「よくなりたい」ただその「気持ち」で、
いつかのわたしのように「検索」して、その検索でここがヒットしたら、それはうれしいことだ!と思うようになりました。
参加するしない関係なく、こういうものがあって、実際によくなった人間がいることを知ってもらえただけでも、いいことじゃないですか。


改めまして、「アメブロで認知行動療法ごっこ」管理人、みさめです。

昨日をもって、参加者が60人を越えました。
もちろん、ご説明どおり、それぞれの症状でそれぞれの病気と闘うみなさんが、
すぐに取り組めているわけではなくとも、

「それぞれのペースで」がグルっぽのいい点のひとつであり、

わたしも、自分が「認知行動療法」にたいして、やってみるまで疑心暗鬼だったのもあり、
進行をゴリ押しするつもりはありません。

いつもかいているように、「少しでも生きやすくなれれば」
ちょっと欲張ると「治しちゃえ!」
でもこれは、欲張っていいところですよね?
みんな、散々苦労してるんだから!

管理人のわたしが、まぎれもない事実。
これからも管理人として「歩く認知行動モデル」として、ブログもグルっぽも、相変わらずアップします。

わたしのブログの「ちょっとしたつぶやき」が、認知のカギであるように、
みなさんが病気などについてふと思い浮かぶこと、ブログに書いていらっしゃること、
それが解決へのカギの、ちいさなカケラのひとつ。

そのカケラ、集めて分析してみませんか?

ままごとですが、わたしに出来ることならば喜んで、お手伝いします。
認知行動療法をやりたくても出来ない方、ぜひご参加を!

いつ参加してもいつでも出来るのも、グルっぽのいいところ。
必要最低限の情報は、すでに出揃ってます。

「不安を知る」「自分を、少し知ってみる」それだけで、本当に驚くほど生きやすくなります。
わたしが、生き証人!

ドクター公認おせっかいヤロウ・管理人みさめより。