勝った負けた、というのはあまり好きじゃないけど、自分のことに関しては日付かわって昨日は勝ったといえる!

いままで行けていても必ず不安症状が出たり、場合によってはてんかん発作に発展したりして休んでしまっていた「非常勤のいつもじゃないほうの場所」

今日はオールクリア。


そして思い出した。


たまたま、タイミング的な問題で、私がこの場所で働いたのは、最近復活するまでは去年11月ぶりだった。


復活したあとはちょっとは平気だったけど、ひょんなことで認知済みでなかったこの場所の、いろんな要素が自分のなかで悶々としてしまっていたんだな。


今日気付いたけど、去年ぶりのまま認知をせず、ということは、

認知が始まってからどころか、いまのクリニックにいく前に行ったのが最後だったという。

認知できてるわけがない。
それに今気付きました。

今回の一連の流れで、かなりいろいろクリアできたので、もう大丈夫だとおもう。

そして今日の大事な勝因のひとつは、「睡眠」

今日はよく寝てあったんだけど、このまえ寝てなかったときとぜんぜんカラダのラクさが違った。
立ち止まることのほとんどない、忙しい職場だから、寝てなくても大丈夫、とかまけて、睡眠不足のまま働くことが多かったから、

寝てあるとこんなにラクなのか、と驚いた。

今度から、プレッシャーにならない程度に、前日は寝るようにしよう。


そして、お祭り。

ちょうど、さっき2回目のプチ休憩のときに、お神輿とお囃子の「帰りの便」が目の前を通って、また見れたんだけど。

「帰りの便」は土日二日間でやっていたお祭りのクライマックスで、最後の晴れ舞台で、子供たちも加わるんです。

みえるとこまでみにいったら、勝負装束の子供たちが、独特の歌のようなかけ声を叫ぶ大人と一緒に、

ものすごく楽しそうに踊りながら、大声を出して、円を組んで飛び跳ねて、

みんな、とびきりの笑顔でした。

「よいさっさー!」
「あらさっさー!」っていう合いの手が、フルパワー。笑

気持ちいい絶叫。

ほんとに調子が悪いときだったら、響かなかったかもしれない。

でもその姿をみて、ものすごく癒された。

お囃子の笛の音色もステキでね・・・大きな祭りで全国の「祭り好き」が集まっていたので(笑)、みんなうまいんです。

あんなにうまいお囃子ははじめてきいた。笑
そしてその部隊をとりまとめてるのがちょうどウチの社長だったのもあり、ノリのいいウチの職場のメンツにあおられ、ウチの職場の前で10分ほど舞い踊っていた。笑
進んでしまったお囃子部隊も引き返して来てまたやってた。

まわりで見てる観光客も、地元のひとも、おばあちゃんもおじいちゃんも、子供も若者も大人も、みんなみんなあたたかい笑顔。

仕事にいって癒されるなんて。大感謝です。

これでもう大丈夫かな・・・タイミングが悪くなければ。
でもきっと大丈夫です。
ダメだったらそんときはそんときだ。

よいさっさー。