みなみ~せと~ないかい~♪
南瀬戸内海をフェリーに乗って。
着いた先は、四国の松山。
即、道後に行きたいのを我慢し、リフトで松山城へ。
マドンナが迎えてくれます。
そして、マドンナとの記念撮影もできますが・・・タイプの娘がおらんし、お姉ちゃんが一緒だし(爆)
宿の温泉に入る前に、道後にきたんだからやはり道後温泉本館でしょう。
道後温泉は3000年の歴史を誇る、日本最古の温泉だそうです。
入浴後は肌がスベスベ、身体はぽっかぽか。
県条例なんでしょうか、愛媛には混浴風呂がないのが残念です。
翌日は今治へ。
バリー君には逢えませんでしたが、タオル美術館へ。
タオルをテーマとした美術館ですが、タオルの空間が広がりぬくもりを感じる空間でした。
中国の工場で作ったタオルもあるので、土産で買う時は製造国を確認した方がいいですね。
今治まできて中国製を買わんでもえでしょう。
帰路はしまなみ街道経由。
開通して10年以上経ってるのに、初めてです。
初のしまなみなので、感激し過ぎて大はしゃぎ。
来島海峡大橋は世界初の3連吊橋だそうです。
村上水軍博物館では海賊の歴史を勉強。
中国の寺院のような耕三寺は、浄土真宗本願寺派の寺院。
入館料が1200円だったので、入館せず。
ここはかんこうちなんでしょうね、土産店や飲食店がたくさんあります。
楽天ランキングで1位と言う、ジェラートの店ドルチェへ。
瀬戸田に来たのだからやはり瀬戸田のレモンでしょう?
でもオーダーしたのは塩バニラ(笑)
温暖な気候の瀬戸田だからこそ生まれた美味しいジェラートだそうです。
国産レモンの70%は瀬戸田で生産されてるそうです。
でも、通りを走ってもレモンで潤ってる雰囲気が感じられません。
レモンを使って、スイーツや入浴剤・芳香剤・・・街興しが出きるんでは?
昨年の夏、周南では瀬戸田レモンチュウハイが大ヒットしました。
瀬戸田レモンと言うだけで、話題になるのになぁ。
坊ちゃん団子にレモンケーキ。
土産に買ったはずなのに、全てB吉の胃袋へ。
福岡の香織姫
優出しましたね。
初日に転覆したので諦めてましたが、その後4連勝。
今日の準優戦もスタートが遅れたのに、見事に捲くりきりました。
エースモーターが後押ししてます。
ぶち噴いてます。
明日の優勝戦も今日と同じ3コース。
全速でスタートが行ければ捲くれるでしょう!
ぶち!まくっちゃれ!快速織姫!
山口ブログのランキングに参加してます