市長選
前回に続く、現市長の島津さんと新人の木村さんとの再戦となった市長選は木村さんの圧勝で幕を閉じました。
このまま無投票で市長が決まったらいけないと、急遽出馬を決めたので準備期間もなく企業や団体の支援も受けず圧倒的に不利と予想されましたが、カウンター一発、大逆転のKO勝利でした。
木村さんは、夢のような公約もなければパフォーマンスもなく施策もはっきりわかりませんでしたが、最後まで誠実に周南を守ると訴え続けたのが市民に伝わり、まさしく草の根選挙で勝利しました。
島津さんは4年前にたくさんのマニフェストを掲げ、市民の多くが救世主が現れたと支持しましたが、早々に大型商業施設の誘致撤回など市民に疑問と失望を与えました。
選挙戦も敗戦の弁も相手候補の批判ばかりで、支援者までがドン引きをしたとか。
現市長への批判票が結果として出たのでしょう?
木村さんはHN.キムケンでブログも書いてらっしゃるし、ツイッターも発信されており、B吉のような民にもフレンドリーに接してくださる優しい方です。
人の良さ、優しさが仇にならなければいんですが。
キムケンさんの公務は6月からなのかな?
今の周南市はたくさんの問題がありますが、しっかりした舵取りを願いたいです。
B吉が行政に望む物。
・現市長が誘致した会社が倒産しましたが多くの周南市民が働いてました。
賃金が未払いのままだと働いてた人が泣き寝入りしてます。
・防災行政無線工事が着工されず、百条委員会が立ち上がりましたが、
はっきりとわかる回答を市民へ。
・防災行政無線に伴い、政治倫理条例に基づく市民からの調査請求への
早急な回答。
・道の駅の建設予定地を、相場以上の価格で市が購入したという疑惑。
・若者の活躍の発表の場として、公共施設の安価での場貸し。
・ボートレース徳山への大画面設置。
大震災で日本の経済もぐらついてます。
財源には限度があります。
本当に必要な物に税金を使って欲しいです。
次世代の子供達に重い負担にならない、優しい周南市になればいいですね。
木村健一郎さん、おめでとうございます。
透明・公正な行政を期待してます。
山口ブログのランキングに参加してます
山口ブログ