夏の思い出 | 再独身ちょいワルおやじの超不定期ブログ。

夏の思い出

この年齢になると、ひと夏の経験やひと夏の恋はありませんが、夏の思い出はたくさん。

一番の思い出は童心に帰って、子供達と戯れた事。


「大自然で遊ぼう!」と言うイベントが、須々万のふれあいの森で行なわれました。

仕事で行ったんですが、仕事を忘れ子供達と本気で遊んでました。


再独身ちょいワルおやじの超不定期ブログ。-ふれ04


野外炊事棟で行なわれてるのは


再独身ちょいワルおやじの超不定期ブログ。-ふれ05

ピザ作り。

生地から作ります。


再独身ちょいワルおやじの超不定期ブログ。-ふれ06


ステンレス製の窯は手作りだそうです。

窯に入れる事3分。

薄めの生地がパリパリして美味しかったです。


再独身ちょいワルおやじの超不定期ブログ。-ふれ07


これも手作りの木製F-1。

他にもブランコや滑り台など、たくさんの遊具があり子供達は大喜びで遊んでました。

もちろん、その中にはB吉も。


ふれあいの森 なんでも工房には7~8棟のログハウスがあり、陶芸・手織・絵画・手芸クラフト・木工など、子供だけでなく大人も受講する事ができます。

こちらの指導者は定年退職された方々がボランティアでされてます。

この日も、10名近くの達人がボランティアで参加されてました。

ログハウスや遊具なども、全てボランティアの人達の手作りです。

材料費のみで利用料や指導料は無料。

心ざしを自由意志で入れられるよう、さいせん箱がありました。


再独身ちょいワルおやじの超不定期ブログ。-ふれ03


そして、日本一のソーメン流しがありました。


再独身ちょいワルおやじの超不定期ブログ。-ふれ01


何が日本一なんでしょう?

長さは20m位でしょうか?

これより長いのはたくさんあります。


再独身ちょいワルおやじの超不定期ブログ。-ふれ02

実はこれ、竹ではなく杉の木の茎です。

災害で倒れた樹齢40年の杉の木をくり抜いてそうです。


この日は、土産用にうどんを作ったり、子供達は竹とんぼ作りをしました。

やはり子供は自然で遊び、たくましく育って欲しいです。

どの子もいい顔してました。

もちろん、B吉も。


三国の香織姫

イン戦の課題を残したまま準優出しました。

明日は11R、4号艇です。

まだ女子リーグのタイトルがないので、優勝して女子王座の出場を決めて欲しいです。


山口ブログのランキングに参加してます
山口ブログ