鹿野ライオン岩
鹿野支所から石船温泉方面へ行くと、ライオン岩がある。
鹿野烏帽子ヶ岳の向い側にあり、その岩肌がライオンの顔のように見える事から、ライオン岩と呼ばれてるらしい。
自然を一枚の絵画と見立てて額を通して見ると、見事な絵だ。
説明書きを読むと、ライオン岩には「如意輪観音」と「不動明王」が安置されてるとの事。
何!あの岩に!
高い所は・・・お姉ちゃんの次に好きなB吉。
ライオン岩目指して、レッツ登山!
ライオン岩の麓の柿木原地区に、ライオン岩への登山口がありました。
比較的穏やかな勾配ですが、途中に倒木などがありました。
落ち葉がすべるので、登山靴などの滑りにくい靴がいいです。
開始後15分位でライオンの鼻の附近へ到着。
さて、観音像は・・・・
ひょとしてこの向こう?
ちゅうても、錆びた鉄の手すりしかないじゃん。
ここまで来て、引き返すわけにはいかず・・・。
手すりを頼りに、観音像を目指す事に。
ご覧の通り、足場は悪いちゅうか、無いじゃん。
断崖絶壁です。
なんぼう、高い所が好きちゅうても。
手すりを確認しつつ、15mぐらい進むと・・・。
ありました。
「如意輪観音」と「不動明王」
ここまで来ると、足場もよく座るスペースもあります。
約250年前に建立され地域の人々の信仰の対象となってきたそうです。
景色はぶちエエです。
弁当を持って登ってみては・・・・多分、ここでは食べれないでしょうが。
下山してから地元の人に聞いたんですが、以前は鉄の手すりは無かったとの事。
手すりなしで・・・ヒェー!、スパイダーマンじゃ。
山口ブログのランキングに参加してます
1日1クリックお願いします
木枠があり、自然を一枚の絵画にしたて