ミニスカポリスじゃない | 再独身ちょいワルおやじの超不定期ブログ。

ミニスカポリスじゃない

初のオートポリス へ行ってきました。


子供の頃おじいちゃんに「坊は大きいなったら、ボートの選手になったらエエ」と言われたのもあり、競艇選手になるのを夢見て育った。

そして、競艇選手になろうと募集要項。

身長OK! 体重OK!(今と違い当時はガリガリで48kしかなかった)

がっ、しし視力が!

当時はレーシックの手術もなかったので、断念するしかなかった。

で、16歳から大型バイクに乗ってた事もあり、オートレーサーに!

矯正視力でOKなので、受験資格はあった。

で、高3の夏休みに山陽オート見学へ。

あまりの迫力にキンタマが縮みあがった!

当時のB吉はヤンチャ君で街道レーサーまがいはしてたが、次元が違いすぎる。

オートレーサーの次に思ったのが、カーレーサー。

普通免許を取得した翌月には、講習を受けてB級ライセンスを取得。

レースに出場するには、A級ライセンスが必要。

Aライを受けるには、タイムトライアルで完走することと、認定のレーシングチームに加入するのが条件。

しかし、ラリーのチームはあったが、レースのチームは県内になかった。

諦めの早いB吉は、その日からモータースポーツ観戦を楽しむ事に。

当時県内には、厚保サーキット(後のミネサーキット)があったので、レースがある日はよく通ったもんだ。

そのうち、鈴鹿や富士へと遠征するようになったが、大分のオートポリス には行った事がなかった。


再独身ちょいワルおやじの趣味と仕事中心の超不定期ブログ。-ポリス01

一昨日の朝6時ごろ徳山を出発。

4時間弱で到着。

もちろん、高速代は\1,000だった。
広いのは当たり前だが、とにかく清掃が行き届いていて、とても綺麗だった。

バブリーな時代に造られただけあり、ガラス張りのVIP観覧席など、豪華な施設もあり感動。


再独身ちょいワルおやじの趣味と仕事中心の超不定期ブログ。-ポリス03


レーシングサウンドに引き込まれていった先は、ジムカーナー場。

たくさんのサンデーレーサーがドリフト走行を楽しんでいた。


再独身ちょいワルおやじの趣味と仕事中心の超不定期ブログ。-ポリス


実は、今回は知人がバイクのレースのGP250クラスに出場してるので、応援に行くのが目的。

ピットを訪ねると、ありましたヤマハのレーシングマシンTZ。

知人は、県内初の国際A級ライセンスを取得し、20歳の頃はミネサーキットのコースレコードを持ってた。

その後レースをやめサラリーマン生活をしてたが、40歳の時に再びレースをやりたいとバイク店を開業。

再び、スロットルを握り始めて10年、現在は50歳のベテランライダーである。


再独身ちょいワルおやじの趣味と仕事中心の超不定期ブログ。-ポリス02


最終コーナーで撮影したものですが、とても50歳の走りとは思えませんね。

あのスピードでカウンターをあててます。

今回の成績はよくありませんでしたが、無事故完走でパドックに帰ってきてくれました。

2サイクルのマシンで行なわれてるこのクラスは、今シーズンで終わりとの事。

若い頃から2サイクルのピーキーなマシンを乗り続けた彼は、多分このシリーズでマシンを降り、後輩の育成にあたるであろう。


レース観戦が終えたB吉はというと・・・

何と日焼けで顔がマッカッカ。

これは肌再生が必要。


と言う事で、黒川温泉編へ続く。