おはようございます!



アロマインストラクター

只今、アロマセラピスト資格取得に向けて実技勉強中の、
にかまきです







学校は、新学期が始まって一週間経ちましたね



一年生のしょうちゃんは、小学校初めての夏休み。



楽しいこと、嫌なこと、嬉しいこと、悲しいこと…などなど、色んなことを体験できた夏休みになったと思います😌





親の私も、改めてしょうちゃんを知った夏休みでした。



元々、好きなことはトコトン集中してやるタイプ。

嫌なことはやりたくない!ってコ。



子供はみんな、こんな感じかと思うけど…





その嫌なことをどうやっつけるかは、

誘導次第? その子次第??



この年になると、パパとのスキンシップも多くなり、パパとの約束が大事になってきてるように思います…。

私との約束はなかなか守らず(´Д` )



なので、いちいち、毎日の宿題をサボってるのをイライラして怒るのではなく、本人がどうするのか頑張って(本当はちゃんとやって欲しいので、のど元まで言葉が出かかるのを抑えるのが一苦労でした)、なるべく本人任せで過ごしてみました。



結果、やはり、私達夫婦の子らしく、楽しいこと優先。嫌なことは見ない!でした。



夏休みの最終週は、てんやわんや









提出物3枚やったら、Rくんのおうちに遊びに行くよ!







とか、あまり嫌な気分にさせずに、

これやったら良いことあるよ、みたいにハッパをかけながら進めました…





そして、30日、31日…

旦那は仕事で不在。夜も遅い。

私も、31日はセラピスト実技の授業…




29日から、実家にこうちゃんと3人セットで泊まってしまいました。



最終日まで残ったのは、



⚪︎夏休みに捕まえた虫図鑑

⚪︎毎日の音読、計算カード



図鑑作りは、唯一、自分から作るのを決めたもの。

音読はまだ良かったけど、計算カードは1ヶ月間無視していた!

やらないなら、そのまま出したら?と、夏休み中に何度か言ってたけど、やっぱり、先生に怒られるのが嫌なしょうちゃん。登校日の出かけるギリギリまでやって行きました…





そして、一番頑張った図鑑!

考察や観察を入れるのを面倒臭がり、論文としての仕上がり度は低いけど、一年生だし…!と気にしてなかったら、



どうも、一人一人前に出て発表していったようで、途中の子が





これではダメだよ!





とか、先生に言われたのを受けて、
しょうちゃんは、

この図鑑ではダメだ…

と思い発表しなかったらしい。



急遽、迷いながらも、学校に電話して聞いてみたら、


やってないことになってる…!


なんか、親の私ががっかりしてしまった😔


先生も、まさか、提出してないとは思ってなかったので、単にやり忘れただけだと。


やらなかったなら無いんだから、出せないのは当たり前。


でも、

やったのに、

何かのきっかけで出せないのは

気持ちの問題⁉︎



もう周りを気にしながら生活してるのかと思ったら、切なくなってしまいました。

それだけ、成長してるんだよね。



ここまで読んでくれた方、ありがとうございました😉