守屋祠の横を通り

更に奥へと進みます

左手に太子奥殿が見えました

そして、聖霊院の一画に

絵堂がありました照れ

絵堂は聖徳太子の一生の事蹟が

描かれた絵伝を礼拝の対象として

安置する建物で、絵伝は主として

太子の奇跡的な伝説を中心に

制作されたものだそうです

受付の方に伺うと

絵解きはこの後2時(14時)からです

とのことでした

ちょっと帰るのが遅くなっちゃうあせる

ので、この日は諦めました

22日の2時から絵解きなので

222と覚えて又来てくださいね~

と教えていただきましたが

毎回そうなのかな~?

お坊様が解説して下さる「絵解き」

いつか拝聴できますようにお願い

太子殿(聖霊殿)の「猫の門」

牡丹と可愛く眠るにゃんこ

近付いたら逃げてしまうかも!?

猫は寝ていたでしょうか?

寝たふりでしょうか?

と、どこからか禅問答が聞こえてきそうです

下矢印ここです

あ・・・指まで写ってるあせる

大阪の陣で焼失し、再建された「猫の門」

その猫は左甚五郎・作と伝えられていて

夜な夜なミナミへ遊びに行くため

金網で抜け出せないようにしていたら

第二次世界大戦の空襲から逃げられず

お亡くなりになったとか・・・

今(新しい猫さん)は

いつでも逃げられますねOK

中心伽藍へ行ってみました

聖徳太子の本地仏である救世観音が

祀られている金堂

鷹の止まり木はここにあったんだ!

時と共に記憶が曖昧になって

止まり木は太子殿に

絵堂は中心伽藍にあった!と

思い込んでた

久しぶりに確認したらえらい間違いでした

私も随分焼きが回ったな~

守屋の怨霊が啄木鳥となり堂宇を

攻撃、それを聖徳太子が白鷹になって

追い払ったんだよね

物部氏が負けるなんてねあせる

中心伽藍にある「龍の井戸」

金堂の下、地下深くにこの地を守護する

青龍の住む深~い池があるそうな~

ん?どうなってる?

どう見たら龍?

講堂へ~

さ~っとお参り

中心伽藍を出ました

仁王門の奥に五重塔・金堂・講堂と

一直線にならんでいます

曲尺を手に持った曲尺太子が祀られている

「番匠堂」

毎月22日のみ御開帳されています

聖徳太子は仏教を広めると共に

朝鮮半島・百済国より「番匠」と称される

数多の名工を招請し高度な建築技術を

導入したんだってお願いお願い